働くひとで検索 - 業種:建設・不動産
現在活躍中の社員をみて仕事のやりがい、業界の魅力などから会社を調べよう!
新人社員からベテラン、代表者までそれぞれの声から会社を知ろう!
新人社員からベテラン、代表者までそれぞれの声から会社を知ろう!
12件中 1~20件を表示
先輩社員の紹介

ベテラン
営業部 課長
知名 定信(ちな さだのぶ)
沖縄国際大学 商経学部 経済学科卒 卒
臨時職員、製造業、不動産系コンサル業を経て、2005年9月に三協電気工事入社。
業務部→工事部係長→営業部課長
業務部→工事部係長→営業部課長
記事テーマ
業界の魅力仕事の魅力応援メッセージ
業界の魅力を教えてください。
電気は、私達のライフラインを動かす重要なエネルギーの一つです。
学校、病院、商業施設、工場、ビルなど、今も世界中のどこかで必ず電気が使われていて、その電気を通してたくさんの人々が幸せを感じて今日も笑顔になっています。
そう!私達の働く電気工事業界は、まだ出会った事もない、そんな世界中の人々の「笑顔」に繋がれる魅力ある業界(仕事)だと思います。
学校、病院、商業施設、工場、ビルなど、今も世界中のどこかで必ず電気が使われていて、その電気を通してたくさんの人々が幸せを感じて今日も笑顔になっています。
そう!私達の働く電気工事業界は、まだ出会った事もない、そんな世界中の人々の「笑顔」に繋がれる魅力ある業界(仕事)だと思います。
仕事の魅力を教えてください。
電気工事は現場施工だけが仕事ではありません。
受注から完成まで、数多くの人たちが力を合わせて一つの案件に取り組んでいます。
私が所属する営業部は、電気工事を行う為の工事案件を「受注」する仕事をしています。
民間工事や公共工事と、受注活動の場は様々ですが、設計図書をもとに電気工事にかかる費用を算出したり、その算出した費用をもとに、発注者側に施工を依頼するかどうかを判断して頂く為の提案など、その工事の受注、つまり「世界中の誰かの笑顔」に繋がる一歩目の仕事と言えるかもしれません(笑)
受注から完成まで、数多くの人たちが力を合わせて一つの案件に取り組んでいます。
私が所属する営業部は、電気工事を行う為の工事案件を「受注」する仕事をしています。
民間工事や公共工事と、受注活動の場は様々ですが、設計図書をもとに電気工事にかかる費用を算出したり、その算出した費用をもとに、発注者側に施工を依頼するかどうかを判断して頂く為の提案など、その工事の受注、つまり「世界中の誰かの笑顔」に繋がる一歩目の仕事と言えるかもしれません(笑)
応援メッセージをお願いします。
経験や資格が無いからといって、決して後ろ向きにならないでほしいです。
私も入社時は電気の「で」の字も知らない無資格者でした。必要なのは、あなたの「やる気」と「本気」です。
弊社は、「やる気」と「本気」さえあればチャンスを与える素晴らしい会社です。
知識経験豊富なやさしい?先輩も沢山いますので、思い切りチャレンジしてみて下さい。
「世界中の誰かの笑顔」に繋がりたい人~! 待ってるよー(笑)
私も入社時は電気の「で」の字も知らない無資格者でした。必要なのは、あなたの「やる気」と「本気」です。
弊社は、「やる気」と「本気」さえあればチャンスを与える素晴らしい会社です。
知識経験豊富なやさしい?先輩も沢山いますので、思い切りチャレンジしてみて下さい。
「世界中の誰かの笑顔」に繋がりたい人~! 待ってるよー(笑)
先輩社員の紹介

代表者
三協電気工事株式会社 代表取締役社長
松島 寛和(まつしま ひろかず)
日本大学 生産工学部卒 卒
平成7年に三協電気工事(株)へ入社し工事部へ配属、その後営業部長、常務取締役、専務取締役を経て平成30年代表取締役副社長、令和元年8月に代表取締役社長に就任
記事テーマ
会社の魅力
御社の魅力を教えてください。
“社員そして社会の皆様に愛される会社でありたい”
三協電気工事株式会社 代表取締役社長の松島でございます。この度はわが社のウェブサイトをご覧頂きありがとうございます。
さて、三協電気工事株式会社は、昭和27年4月に私の父である松島寛容が「電気は未来を創る」という信念のもと創業をいたしました。
■社是
「至誠闊達」“真心と広い心
■社訓
自らの職業に矜持と自信をもとう
その職業を通じて社会に奉仕しよう
そして和衷協力して研鑽を重ねよう
この経営理念のもと、2021年には創立70周年を迎えようとしております。
社会の皆様に生かされ、多くのお仕事を頂き、実績を積み、ここまでたどり着けたことに心から感謝をしております。
20世紀後半から建設業界は大きく進展してまいりました。IT化、ECO技術等を駆使した「より高い技術」が求められました。また、近年では生産年齢人口が減少するなか「i-Construction」や「働き方改革」など労働生産性の向上を目的とした施策を国が進めております。
このような中、わが社としても時代の急激な変化に対応できる組織、人財造り(Change)が急務であります。
業務(Work)の効率化・省力化「ムリ、ムダ、ムラをなくす。」を進め、時代のニーズに即した新たなエンジニアリング企業としての文化(Innovation)を築き、社員、そして、これから仲間となる方々とも一緒になって、新しい社会に貢献できる「Leading Company」として、また、これからの20年、30年を見据えながら、社員一人一人の豊かな幸せと、皆様に愛される会社であり続けるための努力をしてまいります。
これからも三協電気工事株式会社を宜しくお願いします。
三協電気工事株式会社 代表取締役社長の松島でございます。この度はわが社のウェブサイトをご覧頂きありがとうございます。
さて、三協電気工事株式会社は、昭和27年4月に私の父である松島寛容が「電気は未来を創る」という信念のもと創業をいたしました。
■社是
「至誠闊達」“真心と広い心
■社訓
自らの職業に矜持と自信をもとう
その職業を通じて社会に奉仕しよう
そして和衷協力して研鑽を重ねよう
この経営理念のもと、2021年には創立70周年を迎えようとしております。
社会の皆様に生かされ、多くのお仕事を頂き、実績を積み、ここまでたどり着けたことに心から感謝をしております。
20世紀後半から建設業界は大きく進展してまいりました。IT化、ECO技術等を駆使した「より高い技術」が求められました。また、近年では生産年齢人口が減少するなか「i-Construction」や「働き方改革」など労働生産性の向上を目的とした施策を国が進めております。
このような中、わが社としても時代の急激な変化に対応できる組織、人財造り(Change)が急務であります。
業務(Work)の効率化・省力化「ムリ、ムダ、ムラをなくす。」を進め、時代のニーズに即した新たなエンジニアリング企業としての文化(Innovation)を築き、社員、そして、これから仲間となる方々とも一緒になって、新しい社会に貢献できる「Leading Company」として、また、これからの20年、30年を見据えながら、社員一人一人の豊かな幸せと、皆様に愛される会社であり続けるための努力をしてまいります。
これからも三協電気工事株式会社を宜しくお願いします。
先輩社員の紹介

入社1年の新人社員
三協電気工事株式会社 工事部
伊良波 佑太(いらは ゆうた)
那覇工業高等学校定時制課程 電気科卒 卒
平成31年1月入社
工事部所属
工事部所属
記事テーマ
仕事の魅力入社を決めた理由応援メッセージ
仕事の魅力を教えてください。
電気工事業の魅力として「地図に残すことができる」ということが、一番の魅力だと思います。住宅だけでなく、いろいろな人が利用する公共施設に携わることができ、自分の生まれ育った沖縄県に貢献できているという実感を、形として見ることができ、やりがい感じ取りやすいことが魅力だと思います。
また、子や孫が生まれた場合、私が建てたんだと誇れることも素敵だと思います。
また、子や孫が生まれた場合、私が建てたんだと誇れることも素敵だと思います。
入社を決めた理由を教えてください。
高校でインターンシップがあり、先生に勧められ会社が三協電気工事でした。
3日間のインターンシップでしたが、その際に案内していただいた、現在の上司の方が、丁寧にやさしく案内してくださり、こんな人が上司なら何もわからない新人として入社しても、丁寧に教えてくれるのではないか、そう思い、入社を決めました。
3日間のインターンシップでしたが、その際に案内していただいた、現在の上司の方が、丁寧にやさしく案内してくださり、こんな人が上司なら何もわからない新人として入社しても、丁寧に教えてくれるのではないか、そう思い、入社を決めました。
応援メッセージをお願いします。
電気工事業は、専門知識が必要で、とても難しい仕事です。
仕事に慣れるまで、多くの時間が必要です。
しかし、先輩方もそれを経験しています。理解しています。
知識がないからといってあきらめること必要はありません。
一緒に頑張っていきましょう。
仕事に慣れるまで、多くの時間が必要です。
しかし、先輩方もそれを経験しています。理解しています。
知識がないからといってあきらめること必要はありません。
一緒に頑張っていきましょう。
先輩社員の紹介

入社1年の新人社員
工事部 米軍工事担当
山城 正宗(やましろ まさむね)
パシフィックテクノカレッジ学院卒 卒
木造内部大工、ペインター
記事テーマ
仕事の魅力入社を決めた理由応援メッセージ
仕事の魅力を教えてください。
建物内の電気だけではなく電柱を建てたり、電線を通したり、電気のマンホールを作ったりする事を通して、電気がどのように社会と関わっているのか、どのくらい危険か、そして重要かを学べる仕事だと思います。まだ電気の事が知らないことだらけなので、それを学べると思うと嬉しく思う。
入社を決めた理由を教えてください。
県民の中でも一部の人しか入れない広い米軍基地内で、英語も学べるし電気の事も学べると思って、求人広告を見てすぐに応募した。
また、社内規定や社会保障、福利厚生もしっかりしている事もこの会社を選んだ重要な決め手のひとつでした。
また、社内規定や社会保障、福利厚生もしっかりしている事もこの会社を選んだ重要な決め手のひとつでした。
応援メッセージをお願いします。
経験豊富で年配の方から若い方まで多種多様な人がいる会社だと思うので、色んな意見を聞くことが出来ると思います。
是非一度連絡をして話を聞いてみるのもいいかと思います。やってみないことには何も分からないと思うので、先入観にとらわれずに行動を起こすのもいいんじゃないかなと感じています。
是非一度連絡をして話を聞いてみるのもいいかと思います。やってみないことには何も分からないと思うので、先入観にとらわれずに行動を起こすのもいいんじゃないかなと感じています。
先輩社員の紹介

入社3年程度の若手社員
三協電気工事株式会社 工事部
比嘉 彩乃(ひが あやの)
沖縄県立美里工業高等学校 建築科卒 卒
入社4年目
施工図の作成等を担当しています。
施工図の作成等を担当しています。
記事テーマ
仕事の魅力会社行事入社を決めた理由
仕事の魅力を教えてください。
私は主に、現場事務所にて施工図の作成等を行っています。
仕事をする上で、辛いことや悩みごとも多々ありますが、自分の設計したものが、形となって出来上がっていくのを見ると、これまでに味わった事のない、達成感や感動が得られるので、とてもやりがいを感じられます。
仕事をする上で、辛いことや悩みごとも多々ありますが、自分の設計したものが、形となって出来上がっていくのを見ると、これまでに味わった事のない、達成感や感動が得られるので、とてもやりがいを感じられます。
会社行事を教えてください。
当年、入社してきた新入社員の歓迎会や、協力業者様への日頃のご苦労を労い、おもてなしをする謝恩会、2年に1度、県外や国外へ行き温泉、観光地等を楽しむ社員旅行などの、先輩方と親睦を深められる行事の他にも、色々な行事が開催されております。
入社を決めた理由を教えてください。
就職先をなかなか決められず、悩んでいる時に、当時の担当先生から、「CADオペレーターを求人している会社がある。」と話があり、学生時代に学んできたCADを活かせる仕事に興味を持ち、入社を決めました。
先輩社員の紹介

人事担当者
三協電気工事株式会社 業務部 執行役員業務部長
経理、総務、人事等を担当
金城奈美枝(きんじょう なみえ)
東邦学園短期大学商経科卒 卒
営業事務、臨時職員を経て1992年三協電気工事入社工事部に入社し事務全般を担当⇒業務部にて経理事務⇒主任⇒課長⇒部長代理⇒部長⇒執行役員業務部長
記事テーマ
会社の魅力新入社員へ期待すること応援メッセージ
御社の魅力を教えてください。
弊社は社員40数名の小さな会社ですが、弊社の魅力は小さな会社というところです。
会長、社長はいつも社員とフランクに接してくれるので、会社の雰囲気はとても家族的です。小さな家族的な会社ですが、仕事は県内でも有数の施設の建設に携わっており、
1952年以来先輩方が築いてきた実績を受け継ぎながら、常に挑戦しています。
会長、社長はいつも社員とフランクに接してくれるので、会社の雰囲気はとても家族的です。小さな家族的な会社ですが、仕事は県内でも有数の施設の建設に携わっており、
1952年以来先輩方が築いてきた実績を受け継ぎながら、常に挑戦しています。
新入社員に期待することは何ですか?
受身にならず失敗を恐れず積極的な姿勢で仕事に臨んでほしいです。
応援メッセージをお願いします。
就職活動中の皆さん、私も数十年前自分にはどういう仕事が向いているのだろうと模索しながら今の会社に入社して28年目になります。
今思うのは日々模索しながら過ごすことにとても意味があったような気がします。
いい出会いがきっとありますので、自分を信じて頑張ってください。
弊社もいい出会いを求めておりますので、興味がありましたら是非ご連絡を。
今思うのは日々模索しながら過ごすことにとても意味があったような気がします。
いい出会いがきっとありますので、自分を信じて頑張ってください。
弊社もいい出会いを求めておりますので、興味がありましたら是非ご連絡を。
先輩社員の紹介

ベテラン
三協電気工事株式会社 工事部 課長
宮平 勝憲(みやひら かつのり)
沖縄県立南部工業高等学校 電気科 卒
平成3年4月1日 三協電気工事株式会社入社
工事部に配属され現在に至る
工事部に配属され現在に至る
記事テーマ
業界の魅力仕事の魅力新入社員へ期待すること
業界の魅力を教えてください。
自分たちの生活の中で建物や電気が無い生活は考えられません。
その中でも電気工事は多岐にわたり、病院等の公共施設やデパートを含む民間施設の工事もあり、社会貢献にも繋がることで仕事にも誇りが持てます。
それがランドマーク的な建物なりそれに携っていたのを、子や孫にまで自慢出来ますし、自分で携わった建物が地図に載る事は一番の魅力です。
その中でも電気工事は多岐にわたり、病院等の公共施設やデパートを含む民間施設の工事もあり、社会貢献にも繋がることで仕事にも誇りが持てます。
それがランドマーク的な建物なりそれに携っていたのを、子や孫にまで自慢出来ますし、自分で携わった建物が地図に載る事は一番の魅力です。
仕事の魅力を教えてください。
電気の仕事は専門職なので自分達しか出来ない事が多々あります。
その中でお客様が創造し図面でしか見ていない物に、自分が提案しそれを受け入れて頂くことで、それがより良い物になり完成時にお客様から感謝されると、本当に言葉にならないくらいうれしくなります。
その中でお客様が創造し図面でしか見ていない物に、自分が提案しそれを受け入れて頂くことで、それがより良い物になり完成時にお客様から感謝されると、本当に言葉にならないくらいうれしくなります。
新入社員に期待することは何ですか?
一人前に成るには時間と努力が必要です。
仕事を始めても日々勉強です。
しかし最初の頃は出来ない事が出来たときの満足感は大きいです。
電気の仕事を通して自分の成長を必ず感じられると思います。
そしてお互い楽しく仕事をして行きましょう。
仕事を始めても日々勉強です。
しかし最初の頃は出来ない事が出来たときの満足感は大きいです。
電気の仕事を通して自分の成長を必ず感じられると思います。
そしてお互い楽しく仕事をして行きましょう。
先輩社員の紹介

中堅社員
所属部署:工事課
大城 隆之(おおしろ たかゆき)
入社:2015年
私の担当は土木工事現場での施工管理全般を担当しています。土木工事と言ってもいろいろなものがあります。特に代表的なものですと、道路、河川、ダムなどを担当しております。
私の担当は土木工事現場での施工管理全般を担当しています。土木工事と言ってもいろいろなものがあります。特に代表的なものですと、道路、河川、ダムなどを担当しております。
記事テーマ
業界の魅力会社の魅力仕事の魅力
業界の魅力を教えてください。
実際に土木工事は現場での写真管理や測量、現場の安全、工程管理業務だけではなく、事務所での内業も非常に大事な業務です。決して楽な仕事とは言えませんが何もないところに何かものを作り上げ、地域住民の皆様の生活の為に役立っていることは誇りに思います。
御社の魅力を教えてください。
ずっといっしょ、ずっとしあわせをコンセプトに社員全員でお客様に喜んでいただけることを第一に考え各々日々業務を行っています。また社内イベントも多く社員全員とても仲良くいい人間関係だと思います。みんなで遊ぶときは全力で遊ぶもちろん日々の業務は全力で行うとメリハリのあるとても働きやすい会社です。
仕事の魅力を教えてください。
土木工事は決して一人では絶対にできません。一つの物を協力会社の皆さんを始め大勢の人で協力し作り上げていきます。なので工事現場に携わる皆さん地域住民の皆様と密なコミュニケーションをとるよう日頃から意識して、そこでの出会いを大切にしています。
また、一番苦労していることは覚えることの多さです。安全管理、品質管理、出来高管理、工程管理等実際に現場での測量など覚えることは数え切れません。ですがどれもこれも実際に自分で行わないと何も習得することができません。わからないことはわからないままにせずすぐに先輩や協力会社さんに納得し理解するまでお話を聞きどんどん自分に知識が身につきさまざまな現場での経験を積むことで自分の大きな成長に繋がっています。
また、一番苦労していることは覚えることの多さです。安全管理、品質管理、出来高管理、工程管理等実際に現場での測量など覚えることは数え切れません。ですがどれもこれも実際に自分で行わないと何も習得することができません。わからないことはわからないままにせずすぐに先輩や協力会社さんに納得し理解するまでお話を聞きどんどん自分に知識が身につきさまざまな現場での経験を積むことで自分の大きな成長に繋がっています。
先輩社員の紹介

ベテラン
所属部署:工事課
又吉 信介(またよし しんすけ)
入社:2007年
建設現場の管理を担当しています。現場では、工程・予算・安全・品質を管理しております。
建設現場の管理を担当しています。現場では、工程・予算・安全・品質を管理しております。
記事テーマ
会社の魅力仕事の魅力今後の展望や抱負
御社の魅力を教えてください。
経営理念にある、地域貢献や人つくりに徹底している。社員の尽くす姿勢が高いと思います。また、社内は一つのフロアに営業・設計・工事とお互いに顔が見える位置で仕事をしている為、連携がすぐにとる事が出来るディスクの配置になっています。設計施工の物件では、とてもスムーズに仕事が出来る事につながっています。社内行事が多くて、他部署とのくコミュニケーションをとる機会があり、明るい職場環境です。お客様だけではなく、協力業者からも信頼される会社です。
仕事の魅力を教えてください。
現場での管理や、事務所での作業など、一つ一つ優先順位を決めて、スケジュールを管理しながら目の前の仕事をしています。多忙な時期を乗り越えた時、自分自身のプラスにもなりますし、今後の仕事にもつながっていきます。建物が完成して、引渡しの時に発注者からの喜びの笑顔や言葉を頂いた時は、今までの苦労が無くなる程の達成感です。又、自分が手掛けた建物が、今後も残っていく事は、ものづくりをしていてやりがいを感じます。
今後の展望や抱負を教えてください。
いろんな事にチャレンジ出来るように、資格取得を目指しています。
先輩社員の紹介

ベテラン
所属部署:工事課
仲間 泰富(なかま やすとみ)
所属部署:工事課
主に官公庁発注工事・他社設計物件(自社の設計施工物件以外の物件)の現場管理です
主に官公庁発注工事・他社設計物件(自社の設計施工物件以外の物件)の現場管理です
記事テーマ
業界の魅力今後の展望や抱負応援メッセージ
業界の魅力を教えてください。
何もないところに一つのモノが出来上がる。自分の仕事が形に残ることが最大の魅力だと思います。
今後の展望や抱負を教えてください。
自分自身の技術力の向上と、後輩を指導して大きなプロジェクトに参画できるチームを作ることです。
応援メッセージをお願いします。
社長が第一に社員のことを考えており、温かい会社です。お客様に喜んでもらえるような仕事ぶりが目標です。決して楽ではないですがその分やりがいがあり、完成したときの達成感が建設業の魅力です。一緒に頑張っていきましょう!
先輩社員の紹介

入社3年程度の若手社員
所属部署:設計課
喜友名 大樹(きゆな だいき)
入社:2017年
現在設計課に所属しており、主にアパートの設計を担当しています。
現在設計課に所属しており、主にアパートの設計を担当しています。
記事テーマ
会社の魅力仕事の魅力応援メッセージ
御社の魅力を教えてください。
お客様に、社員に、また、地域に誠実に接している姿勢がこの会社の魅力だと思います。具体的にいうと、アパートを建築したいお客様がいらっしゃったとしても、建築してもとてもお客様の利益にならない場合、こちらの方からお断りするなど、自社の利益だけを考えないところです。そのほかにも細部にわたって、会社に接する人に対してwin-winになる様に行動する姿勢が自社の魅力です。
仕事の魅力を教えてください。
アパートの設計で図面を描いていてお客様に見せた際、お客様の要望を受け訂正して、最後の最後にお客様からOKを貰えた時が一番やりがいを感じます。実際に自分が描いた図面を見て、それが認められているわけですからその時の喜びはそれは大きいです。また、自分の成果が建物という形で目に見える成果となるわけですから、その点でもとてもやりがいがあります。ここは自分が設計した建物、あの建物のこの部分は…などと言って人にも言うことが出来るし、自分が携わった建築物は、自分の中で特別になると思います。それはこの業界にいる人でなければ味わう事の出来ない魅力だと思います。
応援メッセージをお願いします。
どの会社に入社したらいいのかと考えていられる方は、自分にとってこの会社に入社するとどれだけ成長できるのかという点を考えて会社選びをされるとよいのかなと思います。その点では照正組は勉強になる事も多く、成長できる環境だと思います。ぜひ照正組で一緒に働きましょう。
先輩社員の紹介

人事担当者
三協電気工事株式会社 業務部
総務・人事・採用・システム担当
渡邉 竜(わたなべ りゅう)
東京都立練馬工業高等学校 電気科卒業 卒
2019年3月1日に入社した新米人事です。
前職までは、人材派遣業や求人・採用を考える企業へのアドバイス、コンサルティングを行っていました。
現在は、三協電気工事にて総務・人事・システムの担当として
日々勉強中です(▰╹◡╹▰)
前職までは、人材派遣業や求人・採用を考える企業へのアドバイス、コンサルティングを行っていました。
現在は、三協電気工事にて総務・人事・システムの担当として
日々勉強中です(▰╹◡╹▰)
記事テーマ
会社の魅力会社行事応援メッセージ
御社の魅力を教えてください。
三協電気工事株式会社は1952年創業と歴史も古く、戦後復帰直後から沖縄の建設業界の中で電気工事業の中心として、多くの公共工事を担ってまいりました。
歴史の古い建設業界、いいところ悪いところは沢山ありますが、常に最前線に挑み、業界の体質改善を心がけ、「従業員第一」の姿勢で現在進んでいるところです。
歴史の古い建設業界、いいところ悪いところは沢山ありますが、常に最前線に挑み、業界の体質改善を心がけ、「従業員第一」の姿勢で現在進んでいるところです。
会社行事を教えてください。
定期的に行っている社内イベントとしては、新人歓迎会や忘年会、ボウリング大会があり、現在では2年に一度社員旅行にも行っています。(海外も有り!)
が、私はまだ行った事がありません(◞‸◟)
が、私はまだ行った事がありません(◞‸◟)
応援メッセージをお願いします。
就活生の皆さん!!こんにちは!!
まだ就活じゃない学年のみなさんもこんにちは!!
三協電気工事株式会社では、さらなる人材育成をテーマに、学科・学部問わず募集を開始することになります。全く畑違いの学生さんもまずは、「建設業とはなんだろう?」というところから、「電気工事・施工管理」のすべてをお伝え致します。
業界研究の一つとして、また就活の第一歩として、三協電気工事にお気軽にお問い合わせください。
まだ就活じゃない学年のみなさんもこんにちは!!
三協電気工事株式会社では、さらなる人材育成をテーマに、学科・学部問わず募集を開始することになります。全く畑違いの学生さんもまずは、「建設業とはなんだろう?」というところから、「電気工事・施工管理」のすべてをお伝え致します。
業界研究の一つとして、また就活の第一歩として、三協電気工事にお気軽にお問い合わせください。