働くひとで検索 - 業種:メーカー(製造販売)
現在活躍中の社員をみて仕事のやりがい、業界の魅力などから会社を調べよう!
新人社員からベテラン、代表者までそれぞれの声から会社を知ろう!
新人社員からベテラン、代表者までそれぞれの声から会社を知ろう!
8件中 1~20件を表示
先輩社員の紹介

入社3年程度の若手社員
本社 営業戦略部 営業戦略課
嘉数 ひかる(かかずひかる)
早稲田大学 教育学部 複合文化学科 卒
平成28年入社
記事テーマ
仕事の魅力入社を決めた理由今後の展望や抱負
仕事の魅力を教えてください。
私が所属している営業戦略部は、営業部門の販売目標設定、商品企画、広告制作、イベント運営などを担当しています。管理、ブランド、イベントの3チームに分かれてそれぞれ業務をおこなっており、私はブランドチームに所属しています。
主な業務内容は、商品の企画、パッケージ、広告の制作です。私の担当ブランドは、「ゼロライフ」、「ゼロスター」、「クリアフリー」などです。会社の顔になる大切な商品のブランドイメージを、売上状況に応じて維持・刷新していかなければいけないので、責任重大です。ミスは許されませんし、大変ではありますが、自分の仕事が商品になり無事に店頭に並ぶのを見ると、非常にやりがいを感じます。
主な業務内容は、商品の企画、パッケージ、広告の制作です。私の担当ブランドは、「ゼロライフ」、「ゼロスター」、「クリアフリー」などです。会社の顔になる大切な商品のブランドイメージを、売上状況に応じて維持・刷新していかなければいけないので、責任重大です。ミスは許されませんし、大変ではありますが、自分の仕事が商品になり無事に店頭に並ぶのを見ると、非常にやりがいを感じます。
入社を決めた理由を教えてください。
端的に言えば、ビール好きで沖縄好きなら、入る会社はここしかなかったからです。私は神奈川県出身ですが、もともと沖縄文化に興味があり三線を趣味にしています。歌三線の場にはいつもオリオンビールがあったので、私の中で一番思い出に残っているビールです。
実質的な理由としては、社員の勤続年数が長いことや女性の復職率が非常に高いことです。結婚・出産を考えている女性としては見逃せないポイントです。
実質的な理由としては、社員の勤続年数が長いことや女性の復職率が非常に高いことです。結婚・出産を考えている女性としては見逃せないポイントです。
今後の展望や抱負を教えてください。
まだまだ未熟ではありますが、今までに吸収した知識・経験を踏み台に、自分らしい仕事がしたいです。ほんの少しの気配りでもいいので、求められる結果にプラスアルファしていけるよう意識したいです。
先輩社員の紹介

中堅社員
本社 総務部 購買課
宮城 翔太(みやぎしょうた)
琉球大学 農学部 生産環境学科 卒
平成24年入社
記事テーマ
仕事の魅力入社を決めた理由今後の展望や抱負
仕事の魅力を教えてください。
購買課で私が担当している業務は、ビール類の原料(モルトやホップ)、アルミ缶、段ボールカートンなどのパッケージ類、飲食店で使用されているジョッキといった、原材料と販促用品の調達です。皆様が「うまいっ!」とオリオンビールを飲んでいるのを見かけたときやりがいを感じ、またその商品に一部でも関われたことに対して誇りを持って仕事に取り組んでいます。
入社を決めた理由を教えてください。
地元の沖縄が好きなので、出来れば県内企業で就職したいと思っていました。そして就職するなら積極的に社会貢献活動をしていて、地元の人々に応援されるような会社で働きたいと考え探していたところ、目に留まったのがオリオンビールでした。
今後の展望や抱負を教えてください。
購買業務の面では、2017年の海外研修派遣で、生産地や製造現場を実際に見ることの大切さを強く感じました。今後は製造工場の視察などを通して原材料に関する知識を深め、現在の仕事をより質の高いものにしたいと考えています。
先輩社員の紹介

入社3年程度の若手社員
本社 営業部 営業一課
仲栄真 和輝(なかえまかずき)
沖縄国際大学 産業情報学部 企業システム学科 卒
平成29年入社
記事テーマ
仕事の魅力入社を決めた理由今後の展望や抱負
仕事の魅力を教えてください。
主に、新規開店する料飲店との商談や既存料飲店での新商品及びキャンペーンの案内、また当社代理店さんとの関係を築き、当社商品の拡販業務を行っています。自分が携わったお店でおいしいビールを飲み、お店の方やそのお客様からお褒めのお言葉を頂いた時がやりがいに感じます。
入社を決めた理由を教えてください。
オリオンビールがもともと好きだったのと、地元沖縄に役立つような仕事がしたいと思い、企業理念として「地域社会への貢献」を掲げているオリオンビールに興味を持ちました。
今後の展望や抱負を教えてください。
県民の皆様や国内外の観光客がどのお店に行っても美味しいオリオンビールが飲めるように、 料飲店や当社代理店と協力して、飲用の場を今よりもたくさん作ることが目標です。
先輩社員の紹介

入社3年程度の若手社員
本社 外販部 外販課
佐藤 守(さとうまもる)
名桜大学 国際学群 国際文化専攻 卒
平成29年入社
記事テーマ
仕事の魅力入社を決めた理由今後の展望や抱負
仕事の魅力を教えてください。
私の仕事内容は主に台湾の出荷業務及び各エリア営業担当者の補助を行っています。 商品を海外へ輸出するにあたって必要な手続きは、日本国内へ出荷するのとは異なります。 名護工場の出荷担当者や輸送を委託する物流業者と連絡を取りながら、工場から現地までのルートで商品がスムーズに到着できるよう調整するのが私の仕事です。必要な作業を一つでも怠ってしまうと、現地に物が届いても販売ができないということがあります。
また、商品が現地に無事に到着することも重要ですが、海外では無名のオリオンブランドを現地の方々に認知させるのも外販部の重要な仕事です。実際に海外に出向き、料飲店や量販店に商品の提案、展示会への出展なども行います。
外販部は各地域での実績の全てが営業担当者に左右されます。現地での文化や食生活、さらに法令なども考慮に入れ営業戦略を立てる必要があります。そういった状況の中、お客様の手元にオリオンビールが届き、当たり前のように飲んでいただける事が、とてもとても大きな達成感につながります。
海外出荷において、工場出荷担当者や物流業者との連携等、一つとして不備なく作業を遂行することは、商品の流れをストップさせないための不可欠な業務です。この業務を任せられていることに感謝し、またその経験を活かして一人でも多くのオリオンビールファンを増やしていきたいです。
また、商品が現地に無事に到着することも重要ですが、海外では無名のオリオンブランドを現地の方々に認知させるのも外販部の重要な仕事です。実際に海外に出向き、料飲店や量販店に商品の提案、展示会への出展なども行います。
外販部は各地域での実績の全てが営業担当者に左右されます。現地での文化や食生活、さらに法令なども考慮に入れ営業戦略を立てる必要があります。そういった状況の中、お客様の手元にオリオンビールが届き、当たり前のように飲んでいただける事が、とてもとても大きな達成感につながります。
海外出荷において、工場出荷担当者や物流業者との連携等、一つとして不備なく作業を遂行することは、商品の流れをストップさせないための不可欠な業務です。この業務を任せられていることに感謝し、またその経験を活かして一人でも多くのオリオンビールファンを増やしていきたいです。
入社を決めた理由を教えてください。
大学生活の数年間を名護市で過ごし、身近に名護工場があったためいつでも新鮮なビールを飲める環境にいました。そんな中で「美味しいオリオンビールを県内外問わず多くの人に飲んでもらいたい。」と、学生ながらに考えていました。そこで、人と関わる営業職をずっと希望していたこと、自分の好きなものを仕事に活かしたいと考えた時、第一希望は、世界中を探してもこの企業しかありませんでした。
また参加した合同説明会で先輩社員の方々が熱意をもって仕事の楽しさや、やりがいを語る姿に感銘を受けました。自分が大好きなモノを、自分以上に熱く語る先輩方と一緒に働きたいと思いましたし、入社後も自己研鑽に努められるだろうと思いエントリーを決めました。思わず内定を頂いた当日は、就職活動を支えていてくれた周りの方々と泣いて喜んでいました。
また参加した合同説明会で先輩社員の方々が熱意をもって仕事の楽しさや、やりがいを語る姿に感銘を受けました。自分が大好きなモノを、自分以上に熱く語る先輩方と一緒に働きたいと思いましたし、入社後も自己研鑽に努められるだろうと思いエントリーを決めました。思わず内定を頂いた当日は、就職活動を支えていてくれた周りの方々と泣いて喜んでいました。
今後の展望や抱負を教えてください。
世界中にオリオンビールファンを作り、沖縄への貢献につなげたいです。 出張先でMADE IN OKINAWAの力強さを感じることが幾度とありました。オリオンビールの強みは日本産というブランドであること、そして沖縄の発展とともに成長してきたという歴史があることです。県外で育った私にとって、非常に惹きつけられる強みだと感じています。私が感じたこの魅力を世界各国に発信し、一人でも多くの共感者を増やすのが目標です。目標実現の為に何ができるのかを日々考え実践を繰り返し、最終的には「地域社会への貢献」へとつなげていきたいです。
先輩社員の紹介

人事担当者
総務部・総務課・課長
嘉数 豊(かかず ゆたか)
福岡大学 卒
1992年総務課入社
企画、量販営業、販売管理、生産資材部門で勤務
企画、量販営業、販売管理、生産資材部門で勤務
記事テーマ
会社の魅力新入社員へ期待すること応援メッセージ
御社の魅力を教えてください。
沖縄県内でヨーグルトを作っている乳業メーカーです。当社は管理事務部門、営業部門、生産部門が一か所にあり、各部門連携して高い品質の明治ブランド乳製品を県民にお届けしています。
新入社員に期待することは何ですか?
明るく元気に仕事ができ、先輩の話をよく聞き、前向きなこと。
応援メッセージをお願いします。
食べ物・飲み物に興味やこだわりがある方大歓迎です。
先輩社員の紹介

入社3年程度の若手社員
製造部 デザート課
石川 大晃(いしかわ ひろあき)
沖縄県立具志川商業高等学校 → 高松大学 卒
沖縄県うるま市出身・年齢25歳・2017年入社
記事テーマ
仕事の魅力新入社員へ期待すること応援メッセージ
仕事の魅力を教えてください。
私たちが普段から食べたり、飲んだりしている商品がどのように出来上がっていくのかを知ることができます。
また自分で作った商品がお店に並んでいるのを見ると、とてもうれしくなりそれこそがこの仕事の魅力だと思います。
また自分で作った商品がお店に並んでいるのを見ると、とてもうれしくなりそれこそがこの仕事の魅力だと思います。
新入社員に期待することは何ですか?
やる気・元気・継続力
応援メッセージをお願いします。
今自分が何をやりたいのか明確に決まっていなくてもいろんなことに「挑戦」してみてください。そこでうまくいけばその道をどんどん突き進んでください。
うまくいかなかった時は、その挑戦から次につながるヒントが必ず見えてきます。そのヒントこそが自分を大きく成長させる糧になると私は思っています。
ちょっとでもこんな仕事してみたいと思ったら飛び込んでみてください。きっと大きな進歩があります。頑張ってください!
うまくいかなかった時は、その挑戦から次につながるヒントが必ず見えてきます。そのヒントこそが自分を大きく成長させる糧になると私は思っています。
ちょっとでもこんな仕事してみたいと思ったら飛び込んでみてください。きっと大きな進歩があります。頑張ってください!
先輩社員の紹介

人事担当者
人事部 沖縄採用担当
中村 綾(なかむら あや)
沖縄国際大学総合文化学部 卒
沖縄県那覇市出身の29歳です。出身校は沖縄国際大学総合文化学部で心理カウンセリングを専攻していました。2014年に新卒として入社し、那覇国際通り店で販売職をしていました。その後、社内FA制度というものを利用して人事部へ異動し、現在は沖縄地区の採用担当として説明会や面接を行っています。
記事テーマ
会社の魅力新入社員へ期待すること今後の展望や抱負
御社の魅力を教えてください。
OWNDAYSには人事命令というものがなく店長やスーパーバイザー(SV)、他部署への異動などは立候補制になっています。「エリアマネージャー(AM)解散総選挙」「SV選考会」「社内FA制度」といった社員のやる気を重視する制度が多くあります。他にも最大30日間の連続休暇が取得できる「めっちゃホリデー制度」や「海外報奨旅行」など他企業では聞いたことのない斬新な独自制度が次々と作られています。ユニークで常に進化を求め続けるOWNDAYSなら、周りの仲間と互いに刺激し合いながらこれまでの自分を変えられる、そしてライフステージに合わせてメリハリのある仕事が出来るところが魅力です。
新入社員に期待することは何ですか?
OWNDAYSは、社歴・年齢・性別・国籍を問わず、様々なことを経験したり、挑戦したりする制度や環境が整っています。その仕組みを理解してしっかりと活用しながら、自分の可能性を探求してほしいと思っています。
今後の展望や抱負を教えてください。
昨日よりも今日、今日よりも明日、OWNDAYSを通じて「笑顔」を一つでも増やせるように、私たちは世界中の人たちから必要とされるオンリーワンの企業を目指しています。
先輩社員の紹介

中堅社員
OWNDAYS有楽町マルイ店店長
高良 美月(たから みつき)
那覇商業高校 卒
高卒で2014年に入社しました。最初は地域社員として沖縄のとよみ店に配属になりましたが、その後応援で駆け付けた東京の店舗に影響を受け、社内の職種変更制度を利用し全国社員へと変更。現在は有楽町店の店長としてキャリアを積んでいます!
記事テーマ
仕事の魅力入社を決めた理由新入社員へ期待すること
仕事の魅力を教えてください。
接客業の中でも特に男女年代問わず幅広いお客様と関われるのが他と違った魅力です。また、メガネは生活に直接かかわる必要なアイテムなので、よりお客様にいい提案ができたときは、感謝をしていただけるお仕事だと感じています。
入社を決めた理由を教えてください。
社内のイベントが多く、先輩社員も楽しそうな表情で働いていたので魅力的な会社だと感じました。また、社歴・年齢に関係なくチャレンジできる環境だったので、若いうちからいろいろなことにチャレンジできるかもしれないと感じたのも入社の決め手です。
新入社員に期待することは何ですか?
一緒に仕事を楽しんで働いていただける方、前向きな姿勢の方と一緒に働きたいと思っています!