働くひとで検索 - 業種:ホテル・旅行
新人社員からベテラン、代表者までそれぞれの声から会社を知ろう!
-
-
-
-
-
-
-
-
-
若手社員下里 未来(しもさと みらい)ルネッサンス リゾート オキナワ/ココ ガーデンリゾート オキナワホスピタリティツーリズム専門学校大阪(現 大阪ホテル専門学校) 卒記事テーマ会社の魅力会社行事プライベート
-
-
若手社員玉城 亜梨紗( たましろ ありさ)サザンビーチホテル&リゾート沖縄(糸満ホスピタリティ株式会社)専修学校 インターナショナルリゾートカレッジ ホテル・ブライダル科 卒記事テーマ業界の魅力会社の魅力入社を決めた理由
-
-
-
-
新人社員金城 初音(きんじょう はつね)サンマリーナ・オペレーションズ株式会社専修学校インターナショナルリゾートカレッジ 卒記事テーマ就活体験談入社を決めた理由応援メッセージ
-
-
-
-
若手社員大須賀 由佳(おおすか ゆか)ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート(ホテルモントレ株式会社)京都外国語大学(中国語学科) 卒記事テーマ業界の魅力会社の魅力入社を決めた理由
-

失敗を怖れないで「考動」する。すべてはチャレンジから始まる。
新入社員に期待することは何ですか?
他にも学生時代には、学問だけでなく、いろいろなことに挑戦して欲しいと思います。さまざまな経験が、有機的につながって、人間力が高まっていくと思います。いろいろな人とコミュニケーションをとって、ひとつでも多く経験してください。経験すればするほど、自分の知らないことの多さがわかってきます。それが好循環を生みます。学生時代はバイトで苦労することもいい経験だと思います。
また沖縄ツーリストでは、働きながら大学に通うなど、自己啓発する社員を支援しています。やる気がある人の背中をどんどん押すという社風があります。向上心のある人は、大きく成長するのはもちろんのこと、ほかの社員にも良い影響を与えてくれます。
このような会社方針や価値観に共感していただける学生さんをお待ちしています。
応援メッセージをお願いします。
「成功につながる失敗は、失敗ではない
まずはアクションを起こすこと
学問だけではなく多くの経験が必要
自己啓発する社員を支援する社風
自己の価値を世界基準に高める」

まずは行動してみる
チャレンジからすべては始まる
業界の魅力を教えてください。
入社を決めた理由を教えてください。
応援メッセージをお願いします。

「旅行から無事に帰る」
この“あたりまえに思えること”を支えるのが
僕の仕事であり、よろこびです
仕事の魅力を教えてください。
また、沖縄ツーリストでは部署役職に関わらずすべての社員が添乗をします。僕も添乗員の資格を持っていて、沖縄の城跡を巡るバスツアーの添乗をすることもあります。沖縄の歴史や城は面白いですね。僕の一番好きなグスク(城)は、そうですね浦添城址かな。
会社行事を教えてください。
就活体験談を教えてください。

県外出身の私だからこそ気付ける
沖縄の魅力を世界中に伝えたい
業界の魅力を教えてください。
仕事の魅力を教えてください。
今後の展望や抱負を教えてください。

社会人の基礎力で一番大切なのは
「コミュニケーション力」
御社の魅力を教えてください。
今後の展望や抱負を教えてください。
応援メッセージをお願いします。
また、語学力はどの業種でも求められるので、磨いておいたほうがいいでしょう。沖縄ツーリストでは、英語や中国語など、外国語が使える社員が増えています。実際に私も留学で学んだ英語が仕事に活きています。

2007年 パークハイアット東京 料飲部レストランサービス・レセプション3年
2016年 ハイアットリージェンシー箱根リゾート&スパ 人事部2年
2018年 ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄 人事部1年8ヶ月
業界の魅力を教えてください。
お客様一人ひとりのご要望は異なるため、マニュアル化できないところが大変かもしれませんが、洞察力、共感力、行動力を身につけることができるお仕事です。
そして、肌でお客様や仲間の熱量を感じることができることも、魅力の一つです。
会社行事を教えてください。
今年は、ボーリング大会、バーベキュー、豪華宿泊券があたるスタッフパーティーを予定しており、現在クラブ活動も活発に行っています。
クラブ活動・・・フットサル、バスケットボール、ランニング、野球、琉球舞踊等
新入社員に期待することは何ですか?
私たちハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄は、若いスタッフが多く、皆で切磋琢磨しながら和気藹々とした環境で仕事をすることができます。
開業して1年も経っていない発展途上の我々。 皆さんのように若いパワーを取り込みながら、魅力あるホテルを創り上げていきたいと思っています。

御社の魅力を教えてください。
上司が全員の名前を覚えていることはもちろんのこと、相談をすると必ず手を止めて向き合ってくれる姿勢が本当にありがたいです。
また、私たちの従業員食堂はヒルトン沖縄北谷リゾートもダブルツリーbyヒルトン沖縄北谷リゾートも全員同じ食堂で休憩時間を過ごすのですが、そこでは部署の垣根を超えて他部署のチームメンバーとも気軽にコミュニケーションが取れます。
チームとのコミュニケーションが日頃から構築されていると、いざとなった時業務でも一致団結して何事にも取り組むことが出来るので、チームワークの良さは非常に大切です。
プライベートの過ごし方を教えてください。
そんなことを可能にしてくれる福利厚生と企業文化のおかげで、勤続6年目にしてこれまで国内外合わせて計12か所のグループホテルに宿泊しました。
職場では尊敬できる上司を目標にキャリアアップを目指しながら、さらなるプライベートの充実も図ります。

会社行事を教えてください。
そんな気持ちを持っていたこともあり、先輩社員の勧めで「ブルーエナジー」に参加しました。
社内の同志と共に社内外で地域や環境に関連するボランティア活動を企画・運営し、4年経った今では4つの委員会を束ねるチェアパーソンの役割を担うようになりました。
今後の展望や抱負を教えてください。
そこで私はチームを頼ることを学び、仕事を適切に振り分けるだけではなくフォローアップまでするということが出来るようになってきました。
この経験は実務でも昇進をした際に大いに活用されています。
ブルーエナジー活動では準備期間、大変なこともありましたがイベントが終わった後の達成感は感慨深いものがあり、ボランティア活動に参加してくれたチームメンバーの表情が明るくなることが何よりも嬉しいです。
今年度もチェアパーソンを務めるのでより、一層チームメンバーが明るくなれる場所を作っていきたいと思います。

御社の魅力を教えてください。
会社行事を教えてください。
プライベートの過ごし方を教えてください。

御社の魅力を教えてください。
そんな空間で働けることに喜びを感じています。また、スタッフ同士も仲が良く、社内行事などでは部門を超え楽しく盛り上がります。

業界の魅力を教えてください。
御社の魅力を教えてください。
入社を決めた理由を教えてください。

業界の魅力を教えてください。
そのような環境下で、JTB沖縄は、国・県及び自治体等と協力し、街づくり支援やイベント企画、観光産業への人材派遣、観光情報誌の発行等、観光を基軸として地域に貢献する事業展開を図っています。また、従来の旅行営業である個人や団体のお客様への旅行の販売や県内の旅行会社との提携販売も行っております。

業界の魅力を教えてください。
プライベートの過ごし方を教えてください。
応援メッセージをお願いします。

業界の魅力を教えてください。
入社を決めた理由を教えてください。
そのような貴重な機会を与えてくれた、シェラトン沖縄サンマリーナリゾートに就職をすることに決めました。
就職活動では、サービス業ですので「第一印象の大切さ」、「スムーズな受け答え」を求められると思い、これらを意識して行いました。
その結果、実際の採用面接試験に活かす事が出来たと思います
応援メッセージをお願いします。

就活体験談を教えてください。
また、就活フェスタに参加する際には、常に周りから見られていることを意識し、歩き方、話し方などの立ち居振る舞いに気をつけて就職活動を行いました。
入社を決めた理由を教えてください。
その時のホテル館内見学の際に働くスタッフの笑顔が輝いていて、「私もこんなホテルで働きたい」と思い、入社を決めました。
応援メッセージをお願いします。
気になる職種や会社があれば、とことん調べ、会社見学などの機会があれば是非参加してください。
就職活動で工夫したこと、反省点などを教えてください。
反省点ですが外国語(英語・中国語・韓国語など)を、もっと真剣に勉強していれば・・・と後悔しています。
私なりに思う、『内定を獲得した決め手』を教えてください。

東京ヒルトン、大阪ヒルトン、ヒルトンナショナルセールス、リージェントホテルズ、マナアイランドリゾート(フィジー)副総支配人、京都ロイヤルホテル マーケティング部長、ロイヤルパークホテル汐留タワー マーケティング支配人、ホテルヒュンダイ ウラジオストック 総支配人代行、フレッシュフィールド台中 総支配、マナアイランドリゾート&スパ執行役員総支配人を経て、2013年10月KPG HOTEL&RESORT沖縄Cluster統括総支配人として着任。2015年4月より現職。
御社の魅力を教えてください。
TOP Managanent と一般社員との心の距離が近い。
内部・外部講師を含めた研修制度が沖縄内でも有数の充実度。
一般社員の有給休暇取得率100%、産休育休からの職場復帰率100%。13か国50名の外国人STAFFが勤務!
新入社員に期待することは何ですか?
今後の展望や抱負を教えてください。
グローバルな人材に共々成長しましょう!

ホテルや総合病院などホスピタリティーの最前線で事務系の業務に従事、2013年入社。
業界の魅力を教えてください。
御社の魅力を教えてください。
ファミリー向けのホテルで、子供たちの笑い声、波の音、咲き誇る花々で溢れる まさに“ リゾート ”
「ブリティッシュコロニアル」をテーマに非日常的な空間が広がっています。
仕事の魅力を教えてください。
誰かの喜びが、自分自身の喜びにもなる事で人間味溢れる人になれます。

御社の魅力を教えてください。
仕事の魅力を教えてください。
就活体験談を教えてください。

業界の魅力を教えてください。
御社の魅力を教えてください。
入社を決めた理由を教えてください。

◇2013年 県内ホテル企業のフロントデスクとして3年間勤務
◇2016年 ヒルトン沖縄北谷リゾート/人事業務部 入社
入社を決めた理由を教えてください。
私は入社後も働きながら成長できる環境を求めていたので①トレーニング制度の充実②ライフワークバランス という観点が優れているというところでヒルトンへの入社を決めました。
入社後は想像以上に会社のサポートが手厚く自身の英語のスキルに関しては2年間でTOEIC公開テストのスコアを約150点程アップさせることができ、なおかつ有給消化率100%を保っております。
プライベートの過ごし方を教えてください。
その福利厚生の一つとして世界中にあるグループホテルへ宿泊・レストラン利用を従業員特別価格で利用することが出来る福利厚生があります。
特に、我々ホテルマンは旅行好き・ホテル好きが多く世界中に旅に出るチームメンバーがとても多いです。
私も同じく旅行好きで先日は韓国にあるグループホテルに宿泊をし、韓国旅行を満喫してきました。
県内にあるグループホテルもよく利用し、那覇の町を食べ歩きしたりと気軽に利用しております。
また、お休みがきちんと取れる環境が整っているので、前もって計画を立てることで長期休暇を取得できることも嬉しいですね。
新入社員に期待することは何ですか?
外資系ということもあってか“高い英語力がないといけない”という固定概念が定着してしまっているようですが、新入社員の皆様に高い英語力を求めている訳ではございません。
弊社が最も大切にしているものは「おもてなしの心」です。
英語に関しては、もちろん海外ゲストへの対応や外国人従業員との英語でのコミュニケーションを求められる場面も出てきますが、ご自身の努力、または社内のトレーニング制度を利用することでいくらでもレベルアップが可能です。
しかし、「おもてなしの心」に関してはトレーニングだけでは培えない、我々ホスピタリティー産業にとって非常に大事なポイントが含まれておりますのでこちらは一切妥協を致しません。
具体的には「ゲストやチームメンバーの為に出来ることを追求することができる」等、常に「おもてなしの心」が念頭にある方を新入社員として採用させて頂きたいと考えております。