働くひとで検索 - 業種:医療・福祉
現在活躍中の社員をみて仕事のやりがい、業界の魅力などから会社を調べよう!
新人社員からベテラン、代表者までそれぞれの声から会社を知ろう!
新人社員からベテラン、代表者までそれぞれの声から会社を知ろう!
6件中 1~20件を表示
先輩社員の紹介

中堅社員
コンサルティング事業部 事業部長 課長
石川 裕基(いしかわ ひろき)
琉球大学 農学部 卒
2010年入社。
第一事業部レセプト経営支援室(5年間)→コンサルティング事業部医業経営戦略室 統括係長(3年間)→コンサルティング事業部 事業部長(2年目)
第一事業部レセプト経営支援室(5年間)→コンサルティング事業部医業経営戦略室 統括係長(3年間)→コンサルティング事業部 事業部長(2年目)
記事テーマ
仕事の魅力入社を決めた理由応援メッセージ
仕事の魅力を教えてください。
新たに医療施設の立ち上げを検討されているドクターへ、開業用地のマーケティング調査・選定から、設計や金融機関との交渉支援を行ったり。とにかく、医療施設の新規開業における必要なこと、全て行っています。
ドクターの長年の夢であった「新規開業」のサポートを任せて頂けることは、とてもやり甲斐を感じることができます。それと同時に、一つ一つの仕事が全て責任重大で、緊張の連続。かなり慎重さを求められる仕事でもあります。ドクターと共に、喜びや苦難を感じて、無事に医療施設を立ち上げることができた時に言われる「石川君、ありがとう!」の言葉のため、日々奔走しています。
ドクターの長年の夢であった「新規開業」のサポートを任せて頂けることは、とてもやり甲斐を感じることができます。それと同時に、一つ一つの仕事が全て責任重大で、緊張の連続。かなり慎重さを求められる仕事でもあります。ドクターと共に、喜びや苦難を感じて、無事に医療施設を立ち上げることができた時に言われる「石川君、ありがとう!」の言葉のため、日々奔走しています。
入社を決めた理由を教えてください。
高校生の頃ぐらいから、漠然と人の命と最前線で向き合って働ける、消防士や救急救命士といった仕事に憧れていました。大学に入ってからは、その頃の夢は心の片隅に置いて、部活で野球ばかりやっていたのですが、合同企業説明会で琉球光和に出会いまして。こんな風に人の命に関わる仕事があるんだ!!と、また昔の夢がよみがえってきたんです。更に、会社の説明会で、これからの医療の可能性をアツく語る社長の姿を見て、すごくワクワクしました。自分もその仲間に入りたいと、強く思うようになりました。
応援メッセージをお願いします。
私のように、漠然と「あの業界で働きたい」と思っていて当社と出会ったり、「あの業界で働きたい」と思っていても、別の業界の仕事に惹かれたり。就職活動は、あなたと仕事を結びつける「出会いの場」だと思います。なので、業界を一つに絞らずにいて欲しいと思います。合同企業説明会等では、沢山の「出会いの場」が提供されているはずなので、沢山の企業と出会い、その沢山の出会いの中から、本当に自分がやりたいと思える、「運命の出会い」を見つけて下さい。
そういう風に言うと、就職活動と恋愛は一緒なのかもしれませんね(笑)
そういう風に言うと、就職活動と恋愛は一緒なのかもしれませんね(笑)
先輩社員の紹介

人事担当者
採用チーム
具志堅 彩香(ぐしけん あやか)
千葉大学 文学部 卒
2015年入社
記事テーマ
会社の魅力新入社員へ期待すること応援メッセージ
御社の魅力を教えてください。
「沖縄の医療環境を世界一にする」これが当社のビジョンです。
医療機器や設備に関する提案営業・メンテナンス、そして経営コンサルティング。さらに、介護福祉機器のレンタル・販売や退院後の患者様支援、調剤薬局の運営など、業務は多岐に渡ります。私たちの頑張りが、見えない所で誰かの命を支える。その責任感は重く、そしてとても大きなやりがいを感じることが出来ます。
医療機器や設備に関する提案営業・メンテナンス、そして経営コンサルティング。さらに、介護福祉機器のレンタル・販売や退院後の患者様支援、調剤薬局の運営など、業務は多岐に渡ります。私たちの頑張りが、見えない所で誰かの命を支える。その責任感は重く、そしてとても大きなやりがいを感じることが出来ます。
新入社員に期待することは何ですか?
入社に際して医療技術や専門知識は必要ありません。全社的な教育プログラムを用意しています。
私たちが大切にしているのは、「チームで仕事ができる」こと。そんな当社の社員は多種多様。
目標に向かって突き進む人、コツコツ戦略的に取り組む人、とびっきりの楽天家、それぞれです。しかし、タイプは違っても、同じ目標に向かって仕事に取り組むのが私たち。目標は、「目指せ動物園」です。
私たちが大切にしているのは、「チームで仕事ができる」こと。そんな当社の社員は多種多様。
目標に向かって突き進む人、コツコツ戦略的に取り組む人、とびっきりの楽天家、それぞれです。しかし、タイプは違っても、同じ目標に向かって仕事に取り組むのが私たち。目標は、「目指せ動物園」です。
応援メッセージをお願いします。
私自身、就活生の頃は「文系だから△△業界は違うな」「学部が○○だから□□は向いていない」など、最初から選択肢を狭めて活動をしていました。しかし考え方のスイッチを切り替えると、学生時代に全力で学んだこと、打ち込んだことは、分野に限らず社会に出てから活かすことが出来ます。そう考えると、選択肢は狭まるどころか広がるはずです。
可能性を狭めることなく、まずは沢山の話を聞いてみる。あなたの可能性を、あらゆる業界や職種と掛け合わせてみて下さい。そうすれば、自然と自分の気持ちのベクトルがどこに向いているかわかると思います。
就活生の皆さんには、是非一つ一つの出会いを大切にして欲しいと思っています。
琉球光和は、皆さんに出会えることを心から楽しみにしています。
可能性を狭めることなく、まずは沢山の話を聞いてみる。あなたの可能性を、あらゆる業界や職種と掛け合わせてみて下さい。そうすれば、自然と自分の気持ちのベクトルがどこに向いているかわかると思います。
就活生の皆さんには、是非一つ一つの出会いを大切にして欲しいと思っています。
琉球光和は、皆さんに出会えることを心から楽しみにしています。
先輩社員の紹介

人事担当者
CS部人事課
後藤 かおり(ごとう かおり)
神奈川大学経営学部 卒
神奈川県出身 27歳 2014年入社
記事テーマ
会社の魅力応援メッセージ
御社の魅力を教えてください。
色々な仕事を経験しながら、本人の適性・成長・希望に合わせてキャリアアップします。その際、内外の講習を受講し、様々な資格を取得して頂きます。
当社の場合、大企業や伝統的な企業と異なり、必ずしも仕事が定型化・システム化していません。施設職員と言っても、利用者様の生活援助や介護のみならず、介護事務・労務管理・物品管理・金銭管理など多くの事務がありますし、イベントの企画・運営・宣伝や施設の新聞・チラシの作製などもあります。その上、入居者様の社会参加や自己実現を支えるために、行政など様々な関係者と調整することもあります。入社して数年間は様々な業務を経験して頂き、自分で得意な仕事・好きな仕事を見つけることができます。
当社の場合、大企業や伝統的な企業と異なり、必ずしも仕事が定型化・システム化していません。施設職員と言っても、利用者様の生活援助や介護のみならず、介護事務・労務管理・物品管理・金銭管理など多くの事務がありますし、イベントの企画・運営・宣伝や施設の新聞・チラシの作製などもあります。その上、入居者様の社会参加や自己実現を支えるために、行政など様々な関係者と調整することもあります。入社して数年間は様々な業務を経験して頂き、自分で得意な仕事・好きな仕事を見つけることができます。
応援メッセージをお願いします。
イー・ケアは様々な業務があるので、その分多くの経験をすることができます。
なにか新しいことを知ったり、勉強したりするチャンスでもあります。そういったことを楽しみながら仕事ができるので、ぜひ一緒に良いチームになりましょう。
なにか新しいことを知ったり、勉強したりするチャンスでもあります。そういったことを楽しみながら仕事ができるので、ぜひ一緒に良いチームになりましょう。
先輩社員の紹介

入社1年の新人社員
コーポレートサービス部経理課
喜久山 彩夏(きくやま あやか)
沖縄国際大学 総合文化学部 卒
2018年4月入社
記事テーマ
入社を決めた理由今後の展望や抱負応援メッセージ
入社を決めた理由を教えてください。
県外でも働きやすそうだと感じたことと、本社と施設の異動がしやすく、様々な経験を積めることに魅力を感じ、ぜひ働いてみたいと思いました。
今後の展望や抱負を教えてください。
現在は経理課で利用者様の利用料などのデータ入力や、請求書などの書類整理をしています。経理の仕事をもっと覚えることと、簿記の資格を取ることを目標にしています。いずれは施設で経験を積み、介護福祉士の資格を取りたいと考えています。
応援メッセージをお願いします。
就職活動はやることが多くて大変だと思います。企業もたくさんあってなかなか決め切れないこともあると思いますが、根詰めすぎず、最後の学生生活も楽しみながら頑張ってください。県外への不安もあると思いますが、ぜひ一度来てみてください!
就職活動で工夫したこと、反省点などを教えてください。
面接で話したい内容をまとめたり、ビジネス系の資格取得に励んだりしました。面接は緊張しましたが、とにかく笑顔で、素直に思っていることを話しました。
先輩社員の紹介

入社3年程度の若手社員
フローレンス新富士・ゆい介護用品
富島 丈(とみしま じょう)
日経ビジネス専門学校 ビジネスキャリア科 卒
2016年4月入社
記事テーマ
仕事の魅力入社を決めた理由
仕事の魅力を教えてください。
今は施設職員と福祉用具専門相談員として働いています。施設では利用者様の食事介助や、移乗、移動介助、健康チェックなど、幅広い仕事を行い、任されるようになりました。最初は不安で慣れなかった夜勤も一人で行えるようになり、少しは成長できているのかなと思います。また福祉用具専門相談員という仕事は、利用者様の状態に合わせて、必要な福祉用具を貸与・販売したり、住環境のアドバイス等を行い、適切に提供することで利用者様の介護負担を軽減し、その人らしい生活を送るための支援をする仕事です。私は、福祉用具が利用者様に合っているか、不具合はないかを確認するために各施設に訪問し、フィッティングをしています。利用者様に必要なものはないか普段の会話から聞き出すこともあるので、何気ない会話や動作も報告するように気をつけています。
入社を決めた理由を教えてください。
私は就職活動するにあたって、沖縄から県外に出て、働きやすい環境で仕事をしたいと思い、イー・ケアを見つけて、ここで働こうと思いました。イー・ケアは、沖縄から出てきても働きやすいように、赴任支度金や住む家まで、手厚く準備してくれます。元々介護の知識はなかった私ですが、先輩方から教えてもらい、研修にも参加させてもらい、知らなかった介護の知識を勉強することができました。
先輩社員の紹介

入社3年程度の若手社員
特別養護老人ホーム清豊苑
照屋優樹(てるやゆうき)
沖縄キリスト教学院大学 卒
25歳・沖縄県南城市出身・2016年入社
記事テーマ
会社の魅力仕事の魅力入社を決めた理由
御社の魅力を教えてください。
経営理念に『六方笑顔』とあるように、この仕事に関わる人すべてが笑顔になれるよう、会社がサポートしてくれます。また、施設でいろいろなイベントがあり、勉強できる機会が多いのも魅力のひとつだと思います。
仕事の魅力を教えてください。
利用者様に元気を与えることが出来ること、そして笑顔や『ありがとう』を貰うことが出来ます。
また介護職や看護師、機能訓練士など多職種とも連携が大切な仕事ですので、チームワークを発揮できたときはやりがいを感じることが出来ます。
また介護職や看護師、機能訓練士など多職種とも連携が大切な仕事ですので、チームワークを発揮できたときはやりがいを感じることが出来ます。
入社を決めた理由を教えてください。
もともとから県外企業への就職を希望していたため、いろいろな会社を調べていました。最終東京の訪問介護をメインで行っている会社とウエル清光会で迷いましたが、企業理念や福利厚生を比較してウエルに決めました。大学では福祉とは関係ない学部に在籍していましたが、自宅で祖父母の介護をしていたこともあり身近に感じており興味がありました。