働くひとで検索 - 世代:代表者
現在活躍中の社員をみて仕事のやりがい、業界の魅力などから会社を調べよう!
新人社員からベテラン、代表者までそれぞれの声から会社を知ろう!
新人社員からベテラン、代表者までそれぞれの声から会社を知ろう!
4件中 1~20件を表示
先輩社員の紹介

代表者
代表取締役社長
小柳 俊治(こやなぎ としはる)
記事テーマ
会社の魅力新入社員へ期待すること今後の展望や抱負
御社の魅力を教えてください。
○本社沖縄、仕事は全国
当社は、日本ユニシスグループの一員として、本社を沖縄、事業所を東京に構え、県内外をマーケットに営業をしています。沖縄の心を持ち、東京でお仕事をすることは、価値観の異なる方々との出会うことによる「自己成長」および、先端技術の場に接することにより「技術力」を身につけることができます。「人間性」と「技術」が車の両輪のごとくバランスよくかみ合うことを大切にしています。もちろん、東京で身につけた人間性および技術を武器に県内で、IT技術者として活躍することを目指しています。
○人は財
「個人の成長が会社の成長に繋がる」と考え人財育成には、力を入れています。まず新人研修は日本ユニシスグループの一員として、グループ合同で6ヶ月の研修があります。その後も、個人単位に中期計画でキャリアアップを上司と描き、その実行に向け支援をしています。
○技術を重視
IT業界は、建築業界と同じく元請(ゼネコン)、下請けという同じ構造です。当社は元請を担当することができ、主体的に協力会社の方とともにシステム構築することができます。また、大規模プロジェクトで下請けを担当するときでも、高度な技術を習得することができます。 他に先端技術を取り入れた自社商品開発も行なっています。
○歴史は力
創業36年(1982年創業)。
沖縄IT業界の黎明期に設立され、バブルで騒ぎバブル崩壊に耐え、ITバルブで湧きリーマンショックに耐え、幾多の喜びや苦しみを乗り越えた経験があります。これからもIT業界は目まぐるしく変化していきますがそれに順応する力を備えています。
当社は、日本ユニシスグループの一員として、本社を沖縄、事業所を東京に構え、県内外をマーケットに営業をしています。沖縄の心を持ち、東京でお仕事をすることは、価値観の異なる方々との出会うことによる「自己成長」および、先端技術の場に接することにより「技術力」を身につけることができます。「人間性」と「技術」が車の両輪のごとくバランスよくかみ合うことを大切にしています。もちろん、東京で身につけた人間性および技術を武器に県内で、IT技術者として活躍することを目指しています。
○人は財
「個人の成長が会社の成長に繋がる」と考え人財育成には、力を入れています。まず新人研修は日本ユニシスグループの一員として、グループ合同で6ヶ月の研修があります。その後も、個人単位に中期計画でキャリアアップを上司と描き、その実行に向け支援をしています。
○技術を重視
IT業界は、建築業界と同じく元請(ゼネコン)、下請けという同じ構造です。当社は元請を担当することができ、主体的に協力会社の方とともにシステム構築することができます。また、大規模プロジェクトで下請けを担当するときでも、高度な技術を習得することができます。 他に先端技術を取り入れた自社商品開発も行なっています。
○歴史は力
創業36年(1982年創業)。
沖縄IT業界の黎明期に設立され、バブルで騒ぎバブル崩壊に耐え、ITバルブで湧きリーマンショックに耐え、幾多の喜びや苦しみを乗り越えた経験があります。これからもIT業界は目まぐるしく変化していきますがそれに順応する力を備えています。
新入社員に期待することは何ですか?
「考えること」を習慣付ける。
新入社員の方の当社でのスタートは、グループ合同での6ヶ月の研修です。
その時から、ただ課題をこなすだけでは無く、何故だろう・如何すれば良いだろう・・・と、「考えること」に努めて下さい。そうすれば研修内容の理解が深まり、自ずと身につくようになります。
配属された後も、お客様と一緒に考えることや、品質の向上を考えることや、より新しく高度な技術を習得することが必要となり、「考えること」を習慣付けることで、自らを成長させることが出来るでしょう。
新入社員の方の当社でのスタートは、グループ合同での6ヶ月の研修です。
その時から、ただ課題をこなすだけでは無く、何故だろう・如何すれば良いだろう・・・と、「考えること」に努めて下さい。そうすれば研修内容の理解が深まり、自ずと身につくようになります。
配属された後も、お客様と一緒に考えることや、品質の向上を考えることや、より新しく高度な技術を習得することが必要となり、「考えること」を習慣付けることで、自らを成長させることが出来るでしょう。
今後の展望や抱負を教えてください。
みなさんは、今まさに就職という人生の大きな岐路に立っています。
就職先を選択する際には、多くの業界および企業を積極的に研究し、学校や人生の先輩方のお話にも耳を傾けて下さい。
そして、自分の将来の姿を今からしっかり意識し、最終的には自己責任で就職先を決定して頂きたいと思います。
就職先を選択する際には、多くの業界および企業を積極的に研究し、学校や人生の先輩方のお話にも耳を傾けて下さい。
そして、自分の将来の姿を今からしっかり意識し、最終的には自己責任で就職先を決定して頂きたいと思います。
先輩社員の紹介

代表者
三協電気工事株式会社 代表取締役社長
松島 寛和(まつしま ひろかず)
日本大学 生産工学部卒 卒
平成7年に三協電気工事(株)へ入社し工事部へ配属、その後営業部長、常務取締役、専務取締役を経て平成30年代表取締役副社長、令和元年8月に代表取締役社長に就任
記事テーマ
会社の魅力
御社の魅力を教えてください。
“社員そして社会の皆様に愛される会社でありたい”
三協電気工事株式会社 代表取締役社長の松島でございます。この度はわが社のウェブサイトをご覧頂きありがとうございます。
さて、三協電気工事株式会社は、昭和27年4月に私の父である松島寛容が「電気は未来を創る」という信念のもと創業をいたしました。
■社是
「至誠闊達」“真心と広い心
■社訓
自らの職業に矜持と自信をもとう
その職業を通じて社会に奉仕しよう
そして和衷協力して研鑽を重ねよう
この経営理念のもと、2021年には創立70周年を迎えようとしております。
社会の皆様に生かされ、多くのお仕事を頂き、実績を積み、ここまでたどり着けたことに心から感謝をしております。
20世紀後半から建設業界は大きく進展してまいりました。IT化、ECO技術等を駆使した「より高い技術」が求められました。また、近年では生産年齢人口が減少するなか「i-Construction」や「働き方改革」など労働生産性の向上を目的とした施策を国が進めております。
このような中、わが社としても時代の急激な変化に対応できる組織、人財造り(Change)が急務であります。
業務(Work)の効率化・省力化「ムリ、ムダ、ムラをなくす。」を進め、時代のニーズに即した新たなエンジニアリング企業としての文化(Innovation)を築き、社員、そして、これから仲間となる方々とも一緒になって、新しい社会に貢献できる「Leading Company」として、また、これからの20年、30年を見据えながら、社員一人一人の豊かな幸せと、皆様に愛される会社であり続けるための努力をしてまいります。
これからも三協電気工事株式会社を宜しくお願いします。
三協電気工事株式会社 代表取締役社長の松島でございます。この度はわが社のウェブサイトをご覧頂きありがとうございます。
さて、三協電気工事株式会社は、昭和27年4月に私の父である松島寛容が「電気は未来を創る」という信念のもと創業をいたしました。
■社是
「至誠闊達」“真心と広い心
■社訓
自らの職業に矜持と自信をもとう
その職業を通じて社会に奉仕しよう
そして和衷協力して研鑽を重ねよう
この経営理念のもと、2021年には創立70周年を迎えようとしております。
社会の皆様に生かされ、多くのお仕事を頂き、実績を積み、ここまでたどり着けたことに心から感謝をしております。
20世紀後半から建設業界は大きく進展してまいりました。IT化、ECO技術等を駆使した「より高い技術」が求められました。また、近年では生産年齢人口が減少するなか「i-Construction」や「働き方改革」など労働生産性の向上を目的とした施策を国が進めております。
このような中、わが社としても時代の急激な変化に対応できる組織、人財造り(Change)が急務であります。
業務(Work)の効率化・省力化「ムリ、ムダ、ムラをなくす。」を進め、時代のニーズに即した新たなエンジニアリング企業としての文化(Innovation)を築き、社員、そして、これから仲間となる方々とも一緒になって、新しい社会に貢献できる「Leading Company」として、また、これからの20年、30年を見据えながら、社員一人一人の豊かな幸せと、皆様に愛される会社であり続けるための努力をしてまいります。
これからも三協電気工事株式会社を宜しくお願いします。
先輩社員の紹介

代表者
取締役社長兼COO
田中 正男(たなか まさお)
法政大学 経営学部 卒
1961年大阪出身。
東京ヒルトン、大阪ヒルトン、ヒルトンナショナルセールス、リージェントホテルズ、マナアイランドリゾート(フィジー)副総支配人、京都ロイヤルホテル マーケティング部長、ロイヤルパークホテル汐留タワー マーケティング支配人、ホテルヒュンダイ ウラジオストック 総支配人代行、フレッシュフィールド台中 総支配、マナアイランドリゾート&スパ執行役員総支配人を経て、2013年10月KPG HOTEL&RESORT沖縄Cluster統括総支配人として着任。2015年4月より現職。
東京ヒルトン、大阪ヒルトン、ヒルトンナショナルセールス、リージェントホテルズ、マナアイランドリゾート(フィジー)副総支配人、京都ロイヤルホテル マーケティング部長、ロイヤルパークホテル汐留タワー マーケティング支配人、ホテルヒュンダイ ウラジオストック 総支配人代行、フレッシュフィールド台中 総支配、マナアイランドリゾート&スパ執行役員総支配人を経て、2013年10月KPG HOTEL&RESORT沖縄Cluster統括総支配人として着任。2015年4月より現職。
記事テーマ
会社の魅力新入社員へ期待すること今後の展望や抱負
御社の魅力を教えてください。
TOP Managanent と一般社員との心の距離が近い。
内部・外部講師を含めた研修制度が沖縄内でも有数の充実度。
一般社員の有給休暇取得率100%、産休育休からの職場復帰率100%。13か国50名の外国人STAFFが勤務!
新入社員に期待することは何ですか?
行動力、コミニケーション力。
今後の展望や抱負を教えてください。
是非、当社で自分自身の価値(ブランド)をあげましょう!
グローバルな人材に共々成長しましょう!
グローバルな人材に共々成長しましょう!
先輩社員の紹介

代表者
総支配人
Jean Raphael Felus(じゃん らふぁえる ふぇりゅす)
出身:フランス パリ
30年以上のホテル業界経験を持ち、フランスをはじめとする海外および日本国内でのインターナショナルホテルにて料飲部門の成長および、ホテルの開業に多々携わる。
2015年6月より現シェラトン沖縄サンマリーナリゾートの総支配人として活躍中
30年以上のホテル業界経験を持ち、フランスをはじめとする海外および日本国内でのインターナショナルホテルにて料飲部門の成長および、ホテルの開業に多々携わる。
2015年6月より現シェラトン沖縄サンマリーナリゾートの総支配人として活躍中
記事テーマ
会社の魅力新入社員へ期待すること応援メッセージ
御社の魅力を教えてください。
世界最大のインターナショナルホテルブランド“マリオット”グループおよび、森トラスト・ホテルズ&リゾーツ株式会社の一員として、国内外で計り知れない活躍の可能性があります。
新入社員に期待することは何ですか?
元気、笑顔、学ぶことに対する積極的で強い意志
応援メッセージをお願いします。
「いちゃりばちょーでー」(一度出会えば皆ファミリー)のおもてなし精神で、最高のリゾートライフを一緒に演出しましょう!