働くひとで検索 - 記事テーマ:新入社員へ期待すること
新人社員からベテラン、代表者までそれぞれの声から会社を知ろう!

業界の魅力を教えてください。
意外に多い質問です。単に物資を保管する場所かなと考えている方も多いと思います。
私は、身体に例えると倉庫業は「心臓」。そして物流・流通業界が「血管」の役割を担っていると考えています。世界各地の物資を「必要な場所に、必要な状態のままお届けすること」。これが倉庫・物流業界であり、必要不可欠な業界であることから職業としては安定した業種といえます。半面、これから技術の発展に伴い凄まじいスピードで便利な社会へと変遷していくなか、倉庫・物流業界も重要度が増し、益々成長していく分野ともいえます。
当社では「新たな発想と柔軟な思考を持った仲間」をお待ちしています。
沖縄経済や県民の暮らしを支え続けていくために、一緒に歩んでいきましょう。
皆様にお会いできることを楽しみにしています。
新入社員に期待することは何ですか?

御社の魅力を教えてください。
当社は、日本ユニシスグループの一員として、本社を沖縄、事業所を東京に構え、県内外をマーケットに営業をしています。沖縄の心を持ち、東京でお仕事をすることは、価値観の異なる方々との出会うことによる「自己成長」および、先端技術の場に接することにより「技術力」を身につけることができます。「人間性」と「技術」が車の両輪のごとくバランスよくかみ合うことを大切にしています。もちろん、東京で身につけた人間性および技術を武器に県内で、IT技術者として活躍することを目指しています。
○人は財
「個人の成長が会社の成長に繋がる」と考え人財育成には、力を入れています。まず新人研修は日本ユニシスグループの一員として、グループ合同で6ヶ月の研修があります。その後も、個人単位に中期計画でキャリアアップを上司と描き、その実行に向け支援をしています。
○技術を重視
IT業界は、建築業界と同じく元請(ゼネコン)、下請けという同じ構造です。当社は元請を担当することができ、主体的に協力会社の方とともにシステム構築することができます。また、大規模プロジェクトで下請けを担当するときでも、高度な技術を習得することができます。 他に先端技術を取り入れた自社商品開発も行なっています。
○歴史は力
創業36年(1982年創業)。
沖縄IT業界の黎明期に設立され、バブルで騒ぎバブル崩壊に耐え、ITバルブで湧きリーマンショックに耐え、幾多の喜びや苦しみを乗り越えた経験があります。これからもIT業界は目まぐるしく変化していきますがそれに順応する力を備えています。
新入社員に期待することは何ですか?
新入社員の方の当社でのスタートは、グループ合同での6ヶ月の研修です。
その時から、ただ課題をこなすだけでは無く、何故だろう・如何すれば良いだろう・・・と、「考えること」に努めて下さい。そうすれば研修内容の理解が深まり、自ずと身につくようになります。
配属された後も、お客様と一緒に考えることや、品質の向上を考えることや、より新しく高度な技術を習得することが必要となり、「考えること」を習慣付けることで、自らを成長させることが出来るでしょう。
今後の展望や抱負を教えてください。
就職先を選択する際には、多くの業界および企業を積極的に研究し、学校や人生の先輩方のお話にも耳を傾けて下さい。
そして、自分の将来の姿を今からしっかり意識し、最終的には自己責任で就職先を決定して頂きたいと思います。

御社の魅力を教えてください。
沖縄支店の主要取引先は、「株式会社サンエー様」となり、
日々新鮮で高品質な青果物を納品しております。
ワタリは衣食住の「食」の分野において社会貢献ができるお仕事です。また、ご家庭の食卓を豊かにできる大変魅力あるお仕事です。
新入社員に期待することは何ですか?
もちろん最初からコミュニケーションを上手く取れる人はなかなかおりませんが、自己成長のステージと捉えて頂き、自身を高めて頂きたいですし、新人ならではの新しい風をどんどん吹かせて欲しいですね!
応援メッセージをお願いします。
また、会社見学も受付中です!
社内の雰囲気を見たり、先輩社員とフリートークではなんでも質問にお答えいたします!
ぜひ、ご連絡ください。
連絡先:098-870-9988 総務課:比嘉(受付:9:00~17:30)

御社の魅力を教えてください。
皆の成長意欲が高く、他の人のやりたいこともサポートしてくれるので、色んなところに成長のきっかけがあるのが魅力です。
仕事の魅力を教えてください。
困難にぶつかってもそれを乗り越えたときに、自分の成長を感じることができるのでやりがいはとても大きいです。
新入社員に期待することは何ですか?
最初のうちは出来なくても、それを乗り越えていこうとする姿勢を期待します。
就職活動で工夫したこと、反省点などを教えてください。
私なりに思う、『内定を獲得した決め手』を教えてください。

入社:2011年
経歴:銀行向けシステム、電力向けシステム、会計パッケージなどの開発に参画
御社の魅力を教えてください。
「設立以来28年間黒字経営!」という見出しを見ると、利益を追求する会社の印象を受けそうですがそのようなことは一切なく、毎年の社員旅行や、業績が良い場合は特別賞与が出るなど、社員への還元が非常に高いです。
また、世の中で「働き方改革」と言われるようになりましたが、何年も前から残業削減に取り組んでおり、それによってプライベートを充実することができるのも魅力です。
社員の満足度は定着率に現れており、過去3年平均が95%以上と高い数値を誇っております。
エンジニア歴10年以上のベテラン社員も多数在籍し、「長く働けるIT企業」です。
沖縄県内でシステムエンジニア・プログラマとして活躍したい方がいらっしゃいましたら是非ともご応募ください。
新入社員に期待することは何ですか?
学部・学科などは一切問いません。文系の方ももちろん歓迎いたします。
私たちが求めているのは、以下の3つです。
■一生懸命に頑張れる人
■途中で投げ出さない人
■自ら進んで勉強できる人
私たちはまだまだ若い組織。チーム一丸となって、さらなる高みを目指していきます。
これから入社される新人のみなさんも、自ら積極的に手を挙げれば
いろいろなことにチャレンジができる環境です。
みなさんには、現場を引っ張っていくリーダーへと成長してくれることを期待します。
ぜひ、私たちといっしょに、大きく成長していきましょう。
応援メッセージをお願いします。
株式会社アクシスの採用担当です。
当社ページをご覧いただききましてありがとうございます!
いよいよ就職活動がスタートしまし、本格的に業界研究や企業研究を始められているのではないでしょうか。
不安になることも多いかと思いますがぜひ楽しみながらがんばって下さい!
アクシスではさっそく会社説明会をスタートします!
少しでも気になりましたらお気軽に会社説明会へお越しください。

KBC(国際電子ビジネス専門学校)の3年制を卒業して、現在入社3年目です。
御社の魅力を教えてください。
仕事に関しても、もし「本社(東京)で技術を磨いてみたい!」と希望すれば、調整次第ですが東京での勤務もできるそうです!そして皆さん気になる給与に関しても、沖縄だと平均よりも大分高いほうですし、賞与(ボーナス)もしっかり夏と冬の2回支給されます。賞与に関しては、7月と12月支給なのですが、7月に新入社員向けの賞与もあるので、そこも魅力的なところの一つだと思います。
有休もしっかり取得することができますし、土日祝日もしっかり休日なので、プライベート面においても問題ないと思います!
新入社員に期待することは何ですか?
「多分これであっているだろう」で進めるのではなく、少しでも不安があるのであれば、「これであってます?」でもいいので聞いてほしいです。(私は入社したての頃は、多分あってる!っていう気持ちで作業を進めてかなり辛い思いをしました。。。)
あとは、やっぱり元気よく挨拶!ですね。「挨拶なんて普通にできるよ」とか「たかが挨拶」と思うかもしれないですが、これを気を付けるだけで仕事への取り組み方や、会社全体の雰囲気も変えることができます!
応援メッセージをお願いします。
ただ、その1人1人の不安を少しでも取り払えたらと思うので、「こんな簡単なこと聞いても大丈夫かな?」とか考えずに、ここに書ききれなかったことがたくさんあるので(仕事の魅力や会社行事やプライベートなど!)
どんどん各企業の方や、もしよろしければ私共の会社に問い合わせいただけたらと思います!

御社の魅力を教えてください。
医療機器や設備に関する提案営業・メンテナンス、そして経営コンサルティング。さらに、介護福祉機器のレンタル・販売や退院後の患者様支援、調剤薬局の運営など、業務は多岐に渡ります。私たちの頑張りが、見えない所で誰かの命を支える。その責任感は重く、そしてとても大きなやりがいを感じることが出来ます。
新入社員に期待することは何ですか?
私たちが大切にしているのは、「チームで仕事ができる」こと。そんな当社の社員は多種多様。
目標に向かって突き進む人、コツコツ戦略的に取り組む人、とびっきりの楽天家、それぞれです。しかし、タイプは違っても、同じ目標に向かって仕事に取り組むのが私たち。目標は、「目指せ動物園」です。
応援メッセージをお願いします。
可能性を狭めることなく、まずは沢山の話を聞いてみる。あなたの可能性を、あらゆる業界や職種と掛け合わせてみて下さい。そうすれば、自然と自分の気持ちのベクトルがどこに向いているかわかると思います。
就活生の皆さんには、是非一つ一つの出会いを大切にして欲しいと思っています。
琉球光和は、皆さんに出会えることを心から楽しみにしています。

失敗を怖れないで「考動」する。すべてはチャレンジから始まる。
新入社員に期待することは何ですか?
他にも学生時代には、学問だけでなく、いろいろなことに挑戦して欲しいと思います。さまざまな経験が、有機的につながって、人間力が高まっていくと思います。いろいろな人とコミュニケーションをとって、ひとつでも多く経験してください。経験すればするほど、自分の知らないことの多さがわかってきます。それが好循環を生みます。学生時代はバイトで苦労することもいい経験だと思います。
また沖縄ツーリストでは、働きながら大学に通うなど、自己啓発する社員を支援しています。やる気がある人の背中をどんどん押すという社風があります。向上心のある人は、大きく成長するのはもちろんのこと、ほかの社員にも良い影響を与えてくれます。
このような会社方針や価値観に共感していただける学生さんをお待ちしています。
応援メッセージをお願いします。
「成功につながる失敗は、失敗ではない
まずはアクションを起こすこと
学問だけではなく多くの経験が必要
自己啓発する社員を支援する社風
自己の価値を世界基準に高める」

2007年 パークハイアット東京 料飲部レストランサービス・レセプション3年
2016年 ハイアットリージェンシー箱根リゾート&スパ 人事部2年
2018年 ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄 人事部1年8ヶ月
業界の魅力を教えてください。
お客様一人ひとりのご要望は異なるため、マニュアル化できないところが大変かもしれませんが、洞察力、共感力、行動力を身につけることができるお仕事です。
そして、肌でお客様や仲間の熱量を感じることができることも、魅力の一つです。
会社行事を教えてください。
今年は、ボーリング大会、バーベキュー、豪華宿泊券があたるスタッフパーティーを予定しており、現在クラブ活動も活発に行っています。
クラブ活動・・・フットサル、バスケットボール、ランニング、野球、琉球舞踊等
新入社員に期待することは何ですか?
私たちハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄は、若いスタッフが多く、皆で切磋琢磨しながら和気藹々とした環境で仕事をすることができます。
開業して1年も経っていない発展途上の我々。 皆さんのように若いパワーを取り込みながら、魅力あるホテルを創り上げていきたいと思っています。

御社の魅力を教えてください。
先輩後輩関係なく、助け合いながら働いていて
「分からないことは分からないと言う!相談する!」が
徹底されているのは、本当にこの会社の魅力だと思います。
相談しやすい環境が整っているのは当たり前ではないなぁと思います!
プライベートの過ごし方を教えてください。
他にも、映画を観に行ったり家でDVDを観たり、、、
ゆっくりしていることもあります!
新入社員に期待することは何ですか?
自分自身で「働くことが楽しい!」と思えるはずですし、
何より周りが明るくなるので!

入社を決めた理由を教えてください。
皆さんが生き生きとしていたのが印象的でした。
この研修を通せば、社会人として良いスタートが切れると思いました。
新入社員に期待することは何ですか?
先輩にどんどん質問し、知識を吸収していくことが大切です。
新入社員の特権を生かして、できることの幅を大きく広げましょう!
応援メッセージをお願いします。
自分の希望とマッチする仕事を見つけてください。
就職活動で工夫したこと、反省点などを教えてください。
求人情報やインターネットから得られる情報はもちろん大事ですが、会社の雰囲気や社員の様子等も、就職先を決めるうえで重要な判断材料になると思ったからです。

御社の魅力を教えてください。
会長、社長はいつも社員とフランクに接してくれるので、会社の雰囲気はとても家族的です。小さな家族的な会社ですが、仕事は県内でも有数の施設の建設に携わっており、
1952年以来先輩方が築いてきた実績を受け継ぎながら、常に挑戦しています。
新入社員に期待することは何ですか?
応援メッセージをお願いします。
今思うのは日々模索しながら過ごすことにとても意味があったような気がします。
いい出会いがきっとありますので、自分を信じて頑張ってください。
弊社もいい出会いを求めておりますので、興味がありましたら是非ご連絡を。

工事部に配属され現在に至る
業界の魅力を教えてください。
その中でも電気工事は多岐にわたり、病院等の公共施設やデパートを含む民間施設の工事もあり、社会貢献にも繋がることで仕事にも誇りが持てます。
それがランドマーク的な建物なりそれに携っていたのを、子や孫にまで自慢出来ますし、自分で携わった建物が地図に載る事は一番の魅力です。
仕事の魅力を教えてください。
その中でお客様が創造し図面でしか見ていない物に、自分が提案しそれを受け入れて頂くことで、それがより良い物になり完成時にお客様から感謝されると、本当に言葉にならないくらいうれしくなります。
新入社員に期待することは何ですか?
仕事を始めても日々勉強です。
しかし最初の頃は出来ない事が出来たときの満足感は大きいです。
電気の仕事を通して自分の成長を必ず感じられると思います。
そしてお互い楽しく仕事をして行きましょう。

企画、量販営業、販売管理、生産資材部門で勤務
御社の魅力を教えてください。
新入社員に期待することは何ですか?
応援メッセージをお願いします。

仕事の魅力を教えてください。
また自分で作った商品がお店に並んでいるのを見ると、とてもうれしくなりそれこそがこの仕事の魅力だと思います。
新入社員に期待することは何ですか?
応援メッセージをお願いします。
うまくいかなかった時は、その挑戦から次につながるヒントが必ず見えてきます。そのヒントこそが自分を大きく成長させる糧になると私は思っています。
ちょっとでもこんな仕事してみたいと思ったら飛び込んでみてください。きっと大きな進歩があります。頑張ってください!

2004年(平成16年)入行
【経歴・略歴】
2004年(平成16年) 南風原支店配属 相談・融資窓口担当
2006年(平成18年) 与那原支店配属 融資・外為窓口担当
2007年(平成19年) 石嶺支店配属 法人営業担当
2010年(平成22年) 那覇新都心支店配属 法人営業担当
2013年(平成25年) 大宮支店配属 法人営業担当
2015年(平成27年) 研修派遣(半年) 中小企業大学校(東京)
2015年(平成27年) 浦添支店配属 法人営業担当
2016年(平成28年) 人事部 採用担当(皆さまを担当(^^)/
現在に至る
御社の魅力を教えてください。
めまぐるしく世の中が変化していく時代において、琉球銀行は、これまでも、そしてこれからも時代の流れをしっかりと捉え、さらにその先を見据え、チャレンジし続けます。琉球銀行は「失敗を評価する会社」です。このような時代に「チャレンジしない」ことこそが一番の問題と考えています。
また、チャレンジとは「人」が行なうこと。そのため、琉球銀行のもう一つの魅力は、“人材育成”に相当な力を入れていることにあります。
銀行内の研修においても、外部専門講師を本土よりお招きしており、また、銀行外への派遣(東京や香港・シンガポールなどアジア各国主要都市などへの派遣)も積極的に行い、新しい発想で挑戦し続けます。
沖縄が大好きな皆さん!沖縄を本気で発展させたいという想いを、共に琉球銀行で実現させましょう!
新入社員に期待することは何ですか?
就職活動も実は同じだと考えています。ぜひ就活生の皆さんも夢と希望を胸に、「ポジティブ思考」で“知恵を生み、様々な視点で考え・行動し、自分なりの戦略で”就活を行ってほしいと思います。
応援メッセージをお願いします。
企業側は皆さんの「個性(=最大の魅力)」を確認したうえで、採用について検討するといった流れです。ぜひ、いわゆる自己分析などで「自分らしさ」をしっかりつかみ、自分なりに戦略をたて、自分らしい就職活動を展開してください!これがビジネスへの第一歩であり、将来必ず役にたつ人生の基盤となるはずです!
“立派なビジネスパーソンになるために、立派な就職活動人に!”
琉球銀行は皆さんの熱い就活を徹底的にサポートいたします!
何でもお気軽にお声かけください!一緒にがんばっていきましょう!

御社の魅力を教えてください。
新入社員に期待することは何ですか?
今後の展望や抱負を教えてください。

仕事の魅力を教えてください。
入社を決めた理由を教えてください。
新入社員に期待することは何ですか?

・ 沖縄県北谷町出身
・ 2006年4月 石川支店配属 →預金窓口業務(6ヶ月)、融資窓口業務(9ヶ月)、個人営業業務(9ヶ月)
・ 2008年4月 牧志支店配属 →個人営業業務(2年9ヶ月)
・ 2011年12月 豊見城支店配属 →法人営業業務(2年9ヶ月)
・ 2014年10月 大謝名支店配属 →法人営業業務(2年)
・ 2016年10月 人事部配属 →採用担当(3ヶ月)
・ 2017年2月 西崎支店配属 →法人営業業務(1年1ヶ月)
・ 2018年3月 人事部配属 →採用担当
御社の魅力を教えてください。
会社訪問や会社説明会では当行の魅力、業務内容など皆さんが知りたい本音の部分を隠すことなく伝えます。是非足を運んで、多くのことを感じて下さい。
新入社員に期待することは何ですか?
入行後3年間がとても重要です。人事部では入行後5年間を重要期間と位置づけ、研修をとして積極的に皆さんと関わっていきます。
<研修期間>
【1】宿泊研修…集団生活を通し、
(1)学生と社会人の違い
(2)コミュニケーション力をつける
(3)組織、チームプレイの重要性
(4)仕事の基本(マナー) を学びます。
※2泊3日の宿泊研修ですが、集団生活を通し多くのことを学び、
さらに同期の絆が深まります。
【2】集合研修…集合研修では銀行業務における基礎を学びます。
また資格取得に向けた対策講座を開催します。
⇒資格対策講座
(1)証券外務員試験
(2)生命保険販売資格試験
(3)損害保険初級資格試験
【3】営業店研修…営業店研修では、実践を通して銀行業務を学びます。
また、上司・先輩から多くの刺激をもらい成長します。
今後の展望や抱負を教えてください。
預金業務や融資業務、決済業務といった銀行三大業務だけでなく、『沖縄大交易会』を代表とするビジネスマッチングや事業承継、経営改善、資産運用などコンサルティング業務にも注力していきます。
そのためにも、お客さまと接する職員の教育・人材育成を更に充実させ、「地域ナンバーワンバンク」の基盤を固め、更なる成長にむけ着実に進んでいきたいと考えています。

年齢:32歳
実績:訪問販売アドバイザー
販売支援マネージャー
御社の魅力を教えてください。
また、若手が中心で同世代のスタッフが多いので、仕事だけでなくプライベートでも仲良しな人が多いと思います。
新入社員に期待することは何ですか?
目標を持って考える、行動する。それだけあれば充分です。
全力でサポートします!
今後の展望や抱負を教えてください。
チャレンジ精神は忘れずにこれまでやったことのない事にも積極的に携わっていきたいです。