働くひとで検索 - 記事テーマ:今後の展望や抱負
新人社員からベテラン、代表者までそれぞれの声から会社を知ろう!
-
-
-
-
-
-
新人社員平安山 英誉(へんざん ひでとし)トランスコスモス株式会社 沖縄本部琉球大学 大学院 人文社会科学 研究科 国際言語文化専攻 卒記事テーマ会社の魅力入社を決めた理由今後の展望や抱負
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-

御社の魅力を教えてください。
今後の展望や抱負を教えてください。
応援メッセージをお願いします。
学校教育や就労支援、地域創生支援などに興味がある方はぜひ当社の採用情報をお聞きください!ケイオーパートナーズでは20~30代が活動の主役!
設立して8年目のまだまだ若い会社です。一緒に会社を作り上げていきたいと思います!
子育て中の社員や家族の介護をしている社員の「はたらく」も応援しております。

御社の魅力を教えてください。
当社は、日本ユニシスグループの一員として、本社を沖縄、事業所を東京に構え、県内外をマーケットに営業をしています。沖縄の心を持ち、東京でお仕事をすることは、価値観の異なる方々との出会うことによる「自己成長」および、先端技術の場に接することにより「技術力」を身につけることができます。「人間性」と「技術」が車の両輪のごとくバランスよくかみ合うことを大切にしています。もちろん、東京で身につけた人間性および技術を武器に県内で、IT技術者として活躍することを目指しています。
○人は財
「個人の成長が会社の成長に繋がる」と考え人財育成には、力を入れています。まず新人研修は日本ユニシスグループの一員として、グループ合同で6ヶ月の研修があります。その後も、個人単位に中期計画でキャリアアップを上司と描き、その実行に向け支援をしています。
○技術を重視
IT業界は、建築業界と同じく元請(ゼネコン)、下請けという同じ構造です。当社は元請を担当することができ、主体的に協力会社の方とともにシステム構築することができます。また、大規模プロジェクトで下請けを担当するときでも、高度な技術を習得することができます。 他に先端技術を取り入れた自社商品開発も行なっています。
○歴史は力
創業36年(1982年創業)。
沖縄IT業界の黎明期に設立され、バブルで騒ぎバブル崩壊に耐え、ITバルブで湧きリーマンショックに耐え、幾多の喜びや苦しみを乗り越えた経験があります。これからもIT業界は目まぐるしく変化していきますがそれに順応する力を備えています。
新入社員に期待することは何ですか?
新入社員の方の当社でのスタートは、グループ合同での6ヶ月の研修です。
その時から、ただ課題をこなすだけでは無く、何故だろう・如何すれば良いだろう・・・と、「考えること」に努めて下さい。そうすれば研修内容の理解が深まり、自ずと身につくようになります。
配属された後も、お客様と一緒に考えることや、品質の向上を考えることや、より新しく高度な技術を習得することが必要となり、「考えること」を習慣付けることで、自らを成長させることが出来るでしょう。
今後の展望や抱負を教えてください。
就職先を選択する際には、多くの業界および企業を積極的に研究し、学校や人生の先輩方のお話にも耳を傾けて下さい。
そして、自分の将来の姿を今からしっかり意識し、最終的には自己責任で就職先を決定して頂きたいと思います。

2020年5月沖縄アライアンス事業部配属
業界の魅力を教えてください。
お客様にとって必要性や即効性を感じにくいものですが、どうすればお客様に必要だと感じてもらうことができるかという点に魅力を感じてこの業界を志望しました。
御社の魅力を教えてください。
今後の展望や抱負を教えてください。

2020年5月沖縄代理店営業部配属
入社を決めた理由を教えてください。
今後の展望や抱負を教えてください。
応援メッセージをお願いします。
私なりに思う、『内定を獲得した決め手』を教えてください。
真剣さが伝われば質問にうまく返せなくても気持ちは伝わると思います。こういう後輩好きだな~っていうイメージだとわかりやすいかも!

2016年6月 東京代理店事業部配属
2019年3月 アライアンス事業部(沖縄)配属
2020年4月 チーフ昇格
御社の魅力を教えてください。
人見知りな私でも、すぐに馴染むことができました。
だからといってただ馴れ合いになっているということではなく、メリハリをもって楽しく仕事ができています。
今後の展望や抱負を教えてください。
応援メッセージをお願いします。
たくさん考え、悩み、自分自身が納得のいく答えを出してください。
そして「こうしたらよかった」という後悔よりも、「これも悪くないな」と思える日々を増やしてほしいです。

御社の魅力を教えてください。
トランスコスモスは2つのお客様に対してサービスを提供するので ※エンドユーザー、お客様企業
立場や業種も異なる幅広い人脈の繋がりの中で成長するチャンスに溢れていると思います。
入社を決めた理由を教えてください。
また、色々な企業の選考を進めてきましたが、一番時間を多くとり誠実な対応をしてくださったのが
トランスコスモスでした。
この二つが入社を決めた理由です。
どういう人と一緒に仕事がしたいか?を考えながら意識して就職活動を進めると
会社選びの軸が明確になっていくと思います。
今後の展望や抱負を教えてください。
3年目までには、後輩社員や、オペレーターの方に丁寧かつ、相手に安心感を与え頼られるリーダーに成長していきたいです。
就職活動で工夫したこと、反省点などを教えてください。
また、多くの企業の説明会や選考会に参加することで、自分を知ることにも繋がるので、
人よりも多く活動し、挑戦することが大事だと思います。
大学の就活支援センターには、早めに相談することをオススメします!(たくさんアドバイスをいただきました!!)

2018年5月アライアンス事業部配属
2019年12月アライアンス事業部チーフ昇格
入社を決めた理由を教えてください。
今後の展望や抱負を教えてください。
応援メッセージをお願いします。

2018年5月アライアンス事業部配属
入社を決めた理由を教えてください。
今後の展望や抱負を教えてください。
応援メッセージをお願いします。

県外出身の私だからこそ気付ける
沖縄の魅力を世界中に伝えたい
業界の魅力を教えてください。
仕事の魅力を教えてください。
今後の展望や抱負を教えてください。

社会人の基礎力で一番大切なのは
「コミュニケーション力」
御社の魅力を教えてください。
今後の展望や抱負を教えてください。
応援メッセージをお願いします。
また、語学力はどの業種でも求められるので、磨いておいたほうがいいでしょう。沖縄ツーリストでは、英語や中国語など、外国語が使える社員が増えています。実際に私も留学で学んだ英語が仕事に活きています。

仕事の魅力を教えてください。
主な業務内容は、商品の企画、パッケージ、広告の制作です。私の担当ブランドは、「ゼロライフ」、「ゼロスター」、「クリアフリー」などです。会社の顔になる大切な商品のブランドイメージを、売上状況に応じて維持・刷新していかなければいけないので、責任重大です。ミスは許されませんし、大変ではありますが、自分の仕事が商品になり無事に店頭に並ぶのを見ると、非常にやりがいを感じます。
入社を決めた理由を教えてください。
実質的な理由としては、社員の勤続年数が長いことや女性の復職率が非常に高いことです。結婚・出産を考えている女性としては見逃せないポイントです。
今後の展望や抱負を教えてください。

仕事の魅力を教えてください。
入社を決めた理由を教えてください。
今後の展望や抱負を教えてください。

仕事の魅力を教えてください。
入社を決めた理由を教えてください。
今後の展望や抱負を教えてください。

仕事の魅力を教えてください。
また、商品が現地に無事に到着することも重要ですが、海外では無名のオリオンブランドを現地の方々に認知させるのも外販部の重要な仕事です。実際に海外に出向き、料飲店や量販店に商品の提案、展示会への出展なども行います。
外販部は各地域での実績の全てが営業担当者に左右されます。現地での文化や食生活、さらに法令なども考慮に入れ営業戦略を立てる必要があります。そういった状況の中、お客様の手元にオリオンビールが届き、当たり前のように飲んでいただける事が、とてもとても大きな達成感につながります。
海外出荷において、工場出荷担当者や物流業者との連携等、一つとして不備なく作業を遂行することは、商品の流れをストップさせないための不可欠な業務です。この業務を任せられていることに感謝し、またその経験を活かして一人でも多くのオリオンビールファンを増やしていきたいです。
入社を決めた理由を教えてください。
また参加した合同説明会で先輩社員の方々が熱意をもって仕事の楽しさや、やりがいを語る姿に感銘を受けました。自分が大好きなモノを、自分以上に熱く語る先輩方と一緒に働きたいと思いましたし、入社後も自己研鑽に努められるだろうと思いエントリーを決めました。思わず内定を頂いた当日は、就職活動を支えていてくれた周りの方々と泣いて喜んでいました。
今後の展望や抱負を教えてください。

仕事の魅力を教えてください。
社会人になって、お客様とのコミュニケーションが非常に大事だと感じました。私は見知らぬ人と話すことが苦手だったのですが、社会人になり、会話こそがお客様の信頼をつかむ一番の近道だと感じました。なので、先輩たちの接客方法を見ながら、日々勉強しています。
今後の展望や抱負を教えてください。
イレギュラーな事にも、先輩に聞いたりマニュアルを見ずに対応できるよう早く仕事を覚えたいです。
~今後の抱負(人生編)~
プライベートは旅行へ行くなど充実させて、仕事のモチベーションを上げるようにしたいです。
応援メッセージをお願いします。
就職活動で工夫したこと、反省点などを教えてください。
私が就活に取り組んで、必勝方法だったと思うことは二つあります。ひとつ目に、エントリーシートは一通りすべて書き終えた後に就活担当の職員さんや、身近な社会人に読んでもらったことです。社会人に見てもらった事で、企業が求めていることを書く力がつきました。二つ目に、第一志望企業の面接前に、違う企業で面接を受けたことです。練習にもなり、第一志望にむけて対策をとることができました。
私なりに思う、『内定を獲得した決め手』を教えてください。
学生時代に力を入れたことは、資格の取得です。大学に入る時に「一年に一資格を取得する」という目標を掲げて、講義を受けて興味をもった事柄を中心に勉強に励みました。なかでも一番力を入れたことは、大学三年のときに挑戦した行政書士です。毎日スケジュール管理をして勉強しました。結果は残念ながら不合格だったのですが、一年間粘り強く一つの目標に取り組んだことは現在の社会人生活で役に立っていると思います。

2018年4月より現職
仕事の魅力を教えてください。
今後の展望や抱負を教えてください。
ファーマーズマーケットちゃんぷる~市場ではLINE活用でのデジタル広報などの方法も行っています。
興味がある方は、LINEホームで「ちゃんぷる~市場」で検索して友達追加してくださいね。

会社行事を教えてください。
そんな気持ちを持っていたこともあり、先輩社員の勧めで「ブルーエナジー」に参加しました。
社内の同志と共に社内外で地域や環境に関連するボランティア活動を企画・運営し、4年経った今では4つの委員会を束ねるチェアパーソンの役割を担うようになりました。
今後の展望や抱負を教えてください。
そこで私はチームを頼ることを学び、仕事を適切に振り分けるだけではなくフォローアップまでするということが出来るようになってきました。
この経験は実務でも昇進をした際に大いに活用されています。
ブルーエナジー活動では準備期間、大変なこともありましたがイベントが終わった後の達成感は感慨深いものがあり、ボランティア活動に参加してくれたチームメンバーの表情が明るくなることが何よりも嬉しいです。
今年度もチェアパーソンを務めるのでより、一層チームメンバーが明るくなれる場所を作っていきたいと思います。

出身地:沖縄県うるま市
入社年:2019年4月1日
入社を決めた理由を教えてください。
今後の展望や抱負を教えてください。
応援メッセージをお願いします。
就職活動で工夫したこと、反省点などを教えてください。
私なりに思う、『内定を獲得した決め手』を教えてください。

仕事の魅力を教えてください。
入社を決めた理由を教えてください。
今後の展望や抱負を教えてください。

仕事の魅力を教えてください。
入社を決めた理由を教えてください。
今後の展望や抱負を教えてください。