働くひとで検索 - 検索条件なし
新人社員からベテラン、代表者までそれぞれの声から会社を知ろう!
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
新人社員幸地 志穂(こうち しほ)トランスコスモス株式会社 沖縄本部沖縄国際大学 総合文化学部 人間福祉学科 心理カウンセリング専攻 卒記事テーマ会社の魅力入社を決めた理由今後の展望や抱負

建設現場の管理を担当しています。現場では、工程・予算・安全・品質を管理しております。
御社の魅力を教えてください。
仕事の魅力を教えてください。
今後の展望や抱負を教えてください。

主に官公庁発注工事・他社設計物件(自社の設計施工物件以外の物件)の現場管理です
業界の魅力を教えてください。
今後の展望や抱負を教えてください。
応援メッセージをお願いします。

現在設計課に所属しており、主にアパートの設計を担当しています。
御社の魅力を教えてください。
仕事の魅力を教えてください。
応援メッセージをお願いします。

御社の魅力を教えてください。
社会人になって感じたことは、入庫して間もないうちに、責任が求められる仕事を任されるということです。お客さまの資金を滞りなく、かつ希望通りに動かすことの大変さを学んでいます。個人や法人のお金を扱うことに面食らうこともありますが、それでも、金融業では当然に求められるこのような責任は、緊張しつつも魅力的な部分だと感じます。
今後の展望や抱負を教えてください。
金融全般への知識を増やし、今後の業務に繋げていくことです。
~今後の抱負(人生編)~
人との会話の材料になるような多くの経験をして、会話を通して人と繋がっていくことです。
応援メッセージをお願いします。
就職活動で工夫したこと、反省点などを教えてください。
なるべく早く就活に本気になることです。全国的には3月の解禁日に向け、情報収集、インターンシップなどを行いますが、多くの沖縄の企業は約1ヶ月後れて募集などが行われます。そのため、沖縄の就活生の動きに合わせるのではなく、全国の就活生に合わせて早く就活に本気になれれば、選考の段階でできることは増えてくると思います。
私なりに思う、『内定を獲得した決め手』を教えてください。
学生時代に力を入れたことは、地域活性化の活動です。新潟県内のある地域で、住民の方々と協力し、所得や生活の質の向上を目的とした活動を3年間行いました。この活動を通して、課題を解決するために必要な思考や行動など、今後多くの場面で活用できるスキルを得ることができ、非常に良い経験だったと思っています。

仕事の魅力を教えてください。
社会人になって感じたことは、責任感が大きくなったことです。金融機関は人のお金に関わる仕事なので、他の企業と比べ責任が大きい仕事になります。お金が少しでも合わないというのは絶対にダメで、会社の一大事になってしまうため、日々緊張感をもって仕事しています。
今後の展望や抱負を教えてください。
現在は定期係として業務を行っているのですが、今よりも業務を覚える努力をして、貸付係、渉外担当、と他の業務をこなせるよう日々頑張っていきたいと思います。
~今後の抱負(人生編)~
将来結婚したいと考えています。しっかり仕事ができるようになって幸せな家庭を築けるようにするのが私の今の目標です。
応援メッセージをお願いします。
就職活動で工夫したこと、反省点などを教えてください。
就活で私が取り組んできたことは、とにかく情報収集をいつも行っていました。就活は皆がライバルであるという状況の中、自身が内定をもらえるためにはどうすればいいかを常に考えていました。その中で私は就活を経験した先輩、学校の先生、就活支援課の人などから少しでも活かせることがないか聞いて回りました。その情報を活かして、面接や履歴書など自分自身でさらに良くなるよう工夫などをして、就職活動をがんばってきました。
私なりに思う、『内定を獲得した決め手』を教えてください。
中学時代から10年間続けているテニスです。中学時代は男子部員が私ひとりだったため、女子部員と練習を行いました。男子ならではの力仕事や雑務を積極的に取り組み、部活の力になれるよう努力しました。高校、大学に進学してからもテニスを続け、部活だけでなく社会人チームにも多数参加し、日々練習しました。交流が増えていく中で、中学生のテニス指導を依頼され、1年間インストラクターも経験しました。指導する難しさを感じながらも、積極的に教えることで子どもたちが成長していき、結果を出すことができて嬉しく感じました。

仕事の魅力を教えてください。
社会人になって、自分が行う業務の一つ一つに大きな責任が伴うことに、緊張したりつらく感じることもあります。しかし、うまく対応できたお客さまから感謝の言葉を頂いたときには、すごくやりがいを感じています。
今後の展望や抱負を教えてください。
お客さまに身近な存在として親しまれ、コザ信用金庫とともに発展、成長していける職員になりたいです。
~今後の抱負(人生編)~
入庫後始めたゴルフを極めたいです!仕事帰りや休日は、支店のメンバーと練習を頑張っています!
応援メッセージをお願いします。
就職活動で工夫したこと、反省点などを教えてください。
「ありのままの自分を伝える」ことだと思います。筆記試験には必ず正解があるため、どれだけ事前に勉強できたかが鍵となります。しかし、面接、グループディスカッション等には正解はありません。マニュアル通りの回答を覚えても面接官にすぐ見抜かれてしまいます。自己分析を徹底的にして、ありのままの自分を面接官に堂々とアピールすることが、就活の必勝方法だと考えています。
私なりに思う、『内定を獲得した決め手』を教えてください。
大学在学中、ゼミ活動に力を入れていました。産業情報学を専攻し、経済学と情報学の両方を学んでいました。所属していたゼミでは、3年次で卒論を完成させることを目標としており、毎日夜遅くまで学校に残り、論文とシステム制作に取り組んでいました。実際にシステム構築を行う上で情報学に強くなったのはもちろんですが、様々な観点から物事を捉え、問題点に対する解決策を考えられるようになったことが、今でも役に立っていると思います。

仕事の魅力を教えてください。
自分一人で完結する仕事はなく、先輩や上司が関わり協力しながら仕事は成り立っているのだと感じます。そういった中で円滑な仕事ができるよう、報告・連絡・相談を意識して日々業務に励んでいます。
今後の展望や抱負を教えてください。
まだまだ仕事でのミスは多く、助けられてばかりですが、早く仕事を覚えて安心して仕事を任せてもらえるような人材になりたいです。
~今後の抱負(人生編)~
仕事にも少しずつ慣れて、私生活にも余裕ができてきたので趣味のDVD鑑賞に時間をかけていきたいです。
応援メッセージをお願いします。
就職活動で工夫したこと、反省点などを教えてください。
私が思う就活の必勝方法は、様々な就活イベントに参加することです。イベントに参加することで、自分のアピールにもつながり、何回も参加する事でいろいろな先輩の話を聞くことができ、より企業の雰囲気を知る事ができました。理解を深め面接や履歴書へ活かす事ができるので、様々な就活イベントに参加するべきだと思います。
私なりに思う、『内定を獲得した決め手』を教えてください。
資格の取得です。専門学校を選んだのも、勉強して様々な資格を取得することで、専門的な知識が身に付くと考えたからです。様々な資格にチャレンジすることで幅広い知識を吸収することができ、勉強を通して学ぶことの楽しさを知る事ができました。合格と言う目標のために必要な勉強を考え、スケジュールを決めて取り組むことで計画性を学ぶことができ、仕事での期日管理にとても役立っています。

業界の魅力を教えてください。
仕事の魅力を教えてください。
プライベートの過ごし方を教えてください。

業界の魅力を教えてください。
仕事の魅力を教えてください。
プライベートの過ごし方を教えてください。

御社の魅力を教えてください。
仕事の魅力を教えてください。
今後の展望や抱負を教えてください。
直近の目標は昇格する為に必要な資格を早めに取る事です。また、現在の貸付業務をしっかり覚え、渉外担当になれるよう頑張りたいです。
~今後の抱負(人生編)~
結婚や家を建てたいといった目標はありますが、今のところ実現の兆しがないので、自分の価値を高められるように頑張りたいです。

御社の魅力を教えてください。
仕事の魅力を教えてください。
応援メッセージをお願いします。

御社の魅力を教えてください。
また、ニュースを見てくださった方から「見たよ~」という言葉をかけてもらえることがアナウンサーとして一番よかったな、と思える瞬間です。
仕事の魅力を教えてください。
応援メッセージをお願いします。
ぜひ色んな業界を見て、知って、そして自分のやりたいことを見つけてみてください。そしてぜひ就活を楽しんでください!きっと縁のある会社に出会えると思います。

御社の魅力を教えてください。
そして、出会いが多い分、自分自身の欠点に気づくことも多々あります。
そんな私に愛を持って厳しく教えてくれる方もいて、おかげで少しずつ成長することが出来たと感じます。これは間違いなく沖縄テレビで働いている恩恵だなとつくづく感じます。また、これまで憧れていたテレビの中の人と一緒に仕事ができるというのも大きな経験になったと思います。
仕事の魅力を教えてください。
応援メッセージをお願いします。
そのギャップを少しでも埋めるために一つでも多くの企業をリサーチしてみる、一つでもその企業の情報を収集することを意識してみてはいかがでしょうか?
その中で、沖縄テレビを選んで頂いたみなさんと一緒に働けるのを楽しみにしています!

御社の魅力を教えてください。
入社してナガンヌ島や伊江島に行ったこと、安室奈美恵さん引退の日に行われた花火ショーを取材した事などはいい思い出です(笑)。この仕事をしていなければ会えなかった人、行けなかった場所が沢山あって、これからも色んな経験ができると思うとOTVに入社できて良かったと思います。
また、「沖縄テレビです。」と名乗るだけで取材をできることはとても特別なことだと思うので、自分がこのような恵まれた環境にいるということを忘れないようにしたいです。
仕事の魅力を教えてください。
仕事内容は、事件・事故の現場に行ったり警察や消防に取材するなどしてニュース原稿を書くことです。その他、裁判を傍聴して原稿を書いたり、台風など災害が起こった場合には現場に行って状況を伝えたりします。常に新しい情報が求められ、慌ただしいことがほとんどですが、視聴者に生の情報を届けられるようこれからも頑張ります!
応援メッセージをお願いします。

御社の魅力を教えてください。
仕事の魅力を教えてください。
応援メッセージをお願いします。

御社の魅力を教えてください。
収録中は厳しいときもありますが、よくアドバイスをくれたりして気にかけてくれるのでとてもいい職場だと感じています。
仕事の魅力を教えてください。
映像を撮影するカメラの仕事はイメージしやすいと思います。
音声がどんなことをするかというと人の声や現場の音を大きさやバランスを調整しながら収録します。
また、スポーツのCGは試合の展開に応じて得点や選手の名前のテロップを映像に乗せるお仕事です。
応援メッセージをお願いします。

御社の魅力を教えてください。
仕事の魅力を教えてください。
「自社やフジテレビなどで制作された番組」を皆さんの家のテレビに届けるための、電波などを使った昔ながらの技術、ITを活用した放送機器や番組演出など最先端の技術、どちらにも取り組むことのできる、今後さらに活躍の場が多くなる仕事です!
応援メッセージをお願いします。

2004年(平成16年)入行
【経歴・略歴】
2004年(平成16年) 南風原支店配属 相談・融資窓口担当
2006年(平成18年) 与那原支店配属 融資・外為窓口担当
2007年(平成19年) 石嶺支店配属 法人営業担当
2010年(平成22年) 那覇新都心支店配属 法人営業担当
2013年(平成25年) 大宮支店配属 法人営業担当
2015年(平成27年) 研修派遣(半年) 中小企業大学校(東京)
2015年(平成27年) 浦添支店配属 法人営業担当
2016年(平成28年) 人事部 採用担当(皆さまを担当(^^)/
現在に至る
御社の魅力を教えてください。
めまぐるしく世の中が変化していく時代において、琉球銀行は、これまでも、そしてこれからも時代の流れをしっかりと捉え、さらにその先を見据え、チャレンジし続けます。琉球銀行は「失敗を評価する会社」です。このような時代に「チャレンジしない」ことこそが一番の問題と考えています。
また、チャレンジとは「人」が行なうこと。そのため、琉球銀行のもう一つの魅力は、“人材育成”に相当な力を入れていることにあります。
銀行内の研修においても、外部専門講師を本土よりお招きしており、また、銀行外への派遣(東京や香港・シンガポールなどアジア各国主要都市などへの派遣)も積極的に行い、新しい発想で挑戦し続けます。
沖縄が大好きな皆さん!沖縄を本気で発展させたいという想いを、共に琉球銀行で実現させましょう!
新入社員に期待することは何ですか?
就職活動も実は同じだと考えています。ぜひ就活生の皆さんも夢と希望を胸に、「ポジティブ思考」で“知恵を生み、様々な視点で考え・行動し、自分なりの戦略で”就活を行ってほしいと思います。
応援メッセージをお願いします。
企業側は皆さんの「個性(=最大の魅力)」を確認したうえで、採用について検討するといった流れです。ぜひ、いわゆる自己分析などで「自分らしさ」をしっかりつかみ、自分なりに戦略をたて、自分らしい就職活動を展開してください!これがビジネスへの第一歩であり、将来必ず役にたつ人生の基盤となるはずです!
“立派なビジネスパーソンになるために、立派な就職活動人に!”
琉球銀行は皆さんの熱い就活を徹底的にサポートいたします!
何でもお気軽にお声かけください!一緒にがんばっていきましょう!

御社の魅力を教えてください。
入社してすぐ業務へと就かずに3ヶ月間の研修期間が設けられていて、IT初心者の方でも少しずつステップアップすることができます。
また、仕事や自分のやりたいことに対して親身に話を聞いて下さり、社員数が多い中でも、1人1人に向き合ってくれる先輩や上司の方ばかりです!
入社を決めた理由を教えてください。
進路指導の先生の方に、以前仕事をしていた旨を聞き、会社の設立話や社員の良さ、待遇面に関して詳しく教えてもらいました。
面接時にはIT未経験でもサポートをしていくことが伝わってきて、知識のない私にとって安心できる会社だと感じました。
応援メッセージをお願いします。
中でも気になった会社に訪問して情報収集を行うと、自分の入社したいと思える会社を見つけるだけでなく、面接時の対策にもなります。
職種に関係なくたくさんの会社を知れるのは今の時期だけなので、いっぱい足を運んで就職活動を充実させてください!
就職活動で工夫したこと、反省点などを教えてください。
合同説明会や会社説明会に参加し、たくさんの会社を知るよう心がけていました。

御社の魅力を教えてください。
また、OJT期間中は一人ひとりにメンターがついているので、身近に相談できる人がいて心強いです。
入社を決めた理由を教えてください。
面接前に人事の方と話する機会があり、不安や悩みなど親身になって話を聞いてくれました。
最初はトランスコスモスに入社したいとは思っていませんでした。でも、選考が進むにつれて、社員の方と話する機会が多くなり、社員の人柄、会社の雰囲気がいいと感じました。
あと、私が飽きっぽい性格なので、いろんな企業のサポートを行う仕事は合っていると思いました。
今後の展望や抱負を教えてください。
私なりに思う、『内定を獲得した決め手』を教えてください。
苦手なことは隠さず伝え、苦手なことを克服するために取り組んでいることをしっかり伝えました。