働くひとで検索 - 検索条件なし
新人社員からベテラン、代表者までそれぞれの声から会社を知ろう!

御社の魅力を教えてください。
仕事の魅力を教えてください。
今後の展望や抱負を教えてください。

御社の魅力を教えてください。
仕事の魅力を教えてください。
入社を決めた理由を教えてください。

新入社員に期待することは何ですか?
当社では入社後にビジネス研修を受講しその後、東京で複数年のOJT研修を受けてもらいますが、その期間を本当に一生懸命に取り組んで行けば自ずと基礎が身に付くため、経験の差はほとんど皆無です。
また協調性のあるチームワークを大事にする方が良いですね。当社の仕事はひとりで行う作業ではなく、チームを組んだ作業ですから。
応援メッセージをお願いします。
知恵を出し新しいことにチャレンジし続けるには優秀な人材が必要です。
個人の能力を伸ばすことが会社の発展につながると考え人材育成にも力を入れています。個人の技術力も重要ですが、それと同様にチームワークも大切です。個人の尊重とチームワークとは一見相反する様に感じるかも知れませんが、そのバランス感覚が重要です。
システム構築は、目に見えないソフトウェアを個人の能力を最大限に発揮しチーム一丸となって取り組みます。チームでシステムを完成させた時の充実感、メンバーとの一体感は何事にも替えがたいものがあります。
会社と価値観を共有しながら、共に成長し続け自己実現を目指す方を当社は歓迎します。

入社年:1985年 日本ユニバック(現 日本ユニシス)株式会社
経歴 :同社で、大手金融会社様向けのSE・PM・管理職を担当、日本ユニシス(株)金融システム第一本部本部長を経て、2020年より現職
御社の魅力を教えてください。
当社は、日本ユニシスグループの一員として、本社を沖縄、事業所を東京に構え、県内外をマーケットに営業をしています。沖縄の心を持ち、東京でお仕事をすることは、価値観の異なる方々との出会うことによる「自己成長」および、先端技術の場に接することにより「技術力」を身につけることができます。「人間性」と「技術」が車の両輪のごとくバランスよくかみ合うことを大切にしています。もちろん、東京で身につけた人間性および技術を武器に県内で、IT技術者として活躍することを目指しています。
○人は財
「個人の成長が会社の成長に繋がる」と考え人財育成には、力を入れています。まず新人研修は日本ユニシスグループの一員として、グループ合同で6ヶ月の研修があります。その後も、個人単位に中期計画でキャリアアップを上司と描き、その実行に向け支援をしています。
○技術を重視
IT業界は、建築業界と同じく元請(ゼネコン)、下請けという同じ構造です。当社は元請を担当することができ、主体的に協力会社の方とともにシステム構築することができます。また、大規模プロジェクトで下請けを担当するときでも、高度な技術を習得することができます。 他に先端技術を取り入れた自社商品開発も行なっています。
○歴史は力
創業39年(1982年創業)。
沖縄IT業界の黎明期に設立され、バブルで騒ぎバブル崩壊に耐え、ITバルブで湧きリーマンショックに耐え、幾多の喜びや苦しみを乗り越えた経験があります。これからもIT業界は目まぐるしく変化していきますがそれに順応する力を備えています。
新入社員に期待することは何ですか?
新入社員の方の当社でのスタートは、グループ合同での6ヶ月の研修です。
その時から、ただ課題をこなすだけでは無く、何故だろう・如何すれば良いだろう・・・と、「考えること」に努めて下さい。そうすれば研修内容の理解が深まり、自ずと身につくようになります。
配属された後も、お客様と一緒に考えることや、品質の向上を考えることや、より新しく高度な技術を習得することが必要となり、「考えること」を習慣付けることで、自らを成長させることが出来るでしょう。
今後の展望や抱負を教えてください。
就職先を選択する際には、多くの業界および企業を積極的に研究し、学校や人生の先輩方のお話にも耳を傾けて下さい。
そして、自分の将来の姿を今からしっかり意識し、最終的には自己責任で就職先を決定して頂きたいと思います。

御社の魅力を教えてください。
入社を決めた理由を教えてください。

御社の魅力を教えてください。
入社を決めた理由を教えてください。

御社の魅力を教えてください。
入社を決めた理由を教えてください。

平成23年 拓南産業株式会社 入社 (総務・営業担当)
平成26年 カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 九州カンパニー 出向
平成27年 拓南本社株式会社 転籍 (財務担当)
平成28年 拓南本社株式会社 部署移動 (人事・給与担当)
御社の魅力を教えてください。
その中で全員が役割を理解し、それぞれが任された仕事に責任と誇りを持って
取り組み、時には会社の垣根を越え、様々な交流を持つチームワークが魅力です。
新入社員に期待することは何ですか?
全員で協力しながら、物事に取り組むチームワークを重視します。
今後の展望や抱負を教えてください。
積極的に行っています。技術、マネジメント、様々な分野で活躍できる
人材を育てるため、資格取得支援はもちろん、技術交流も活発に行い、
未来の鉄鋼マン育成に取り組んでいきます。

御社の魅力を教えてください。
鉄筋コンクリートは建物や橋などの建築になくてはならない存在で、
その鉄筋を造ることが弊社の仕事です。
人々のより良い生活のために働けることが拓南の魅力だと感じています。
私の所属部門である試験室は、最終的な製品の合否を出す部署であるため、
責任を伴う作業が非常に大変です。また、品質管理部は品質に関わる工程全てを
把握しておかなくてはなりませんので、幅広い範囲の知識が必要になります。
しかし、知識や工場全体の把握もできるため、とてもやりがいのある仕事です。
入社を決めた理由を教えてください。
そんな中で学生時代は金属材料に関する研究を行っていたので、
この研究を活かした仕事で沖縄県の発展に貢献したいと思い入社しました。
応援メッセージをお願いします。
また、環境にも目を向け、発生する廃棄物等を再利用・有効活用し廃棄物を無くす
ゼロエミッションにも取り組んでおります。
自分がした仕事が直接人々の役に立っていると実感でき、誇りを持てる仕事です。

御社の魅力を教えてください。
グループ・会社・社員全員が「鉄」を通して沖縄県の発展に貢献するという考えを理解し、
グループ一丸となって取組み、様々なことにチャレンジしていくことが非常に魅力的です。
リサイクル事業部では、自動車のリサイクル現場が円滑に運用できるような
業務改善等の業務を行っています。また、新規事業活動にも取り組んでいます。
その中で、廃車のプラスチック部品(バンパーなど)を回収し新しく作る
車のプラスチック部品の原料に戻す”Car to Car”と呼ばれる事業を行いました。
実現に向け、失敗や挫折しそうな時も、社内で様々な議論や実験等を繰り返し、
新しい発見や成功した瞬間は嬉しかったです。
入社を決めた理由を教えてください。
そんな中、見学会に参加した際に機械、重機を操りながら、
社員一丸となって各家庭や会社にて不要になった物をリサイクルし、
ごみを減らす取組みを行っている事に感銘を受け、一員として頑張りたいと思い入社しました。
応援メッセージをお願いします。
より多くの事を経験し、それらが、長い社会人生活にて確実に良い結果に繋がると思います。

仕事の魅力を教えてください。
会社を大きくするという前向きな姿勢です。
工務部での私の仕事は、図面作成が仕事の中心になります。
失敗したりすることもありますが、苦労をすればするほど、図面で書いたものが形になり、
実際に建てられた物を見た時にはとても嬉しく、達成感でいっぱいになります。
入社を決めた理由を教えてください。
しかし、在学中にインターンシップ生として弊社で働き、
鉄骨構造という新しい分野にやりがいを感じたのと同時に、
会社の雰囲気・丁寧な指導・社会人として働きやすさを総合的に判断し入社しました。
応援メッセージをお願いします。
体験をしてからしか分からない会社の仕事内容や本質というものが見えてきます。
自分に合う会社を見つけるのは自分です。
私は、数多くの会社へ訪問し、その中で拓南製作所株式会社へ入社を決めました。
少しでも興味があれば是非、拓南グループの会社へ訪問してみてください。

業界の魅力を教えてください。
また、介護の在り方についても、一昔前のような、家庭内で行われていたおじいちゃん・おばあちゃんのお世話の延長という考えから、
専門知識と技術を身に着けたプロフェッショナルが提供するサービスに変わっています。
また、景気に左右されず、非常時にも必要とされるエッセンシャルワーカーです。
20年後、30年後の未来にも活躍できる、これが何よりの魅力ではないでしょうか。
御社の魅力を教えてください。
当社の場合、大企業や伝統的な企業と異なり、必ずしも仕事が定型化・システム化していません。施設職員と言っても、利用者様の生活援助や介護のみならず、介護事務・労務管理・物品管理・金銭管理など多くの事務がありますし、イベントの企画・運営・宣伝や施設の新聞・チラシの作製などもあります。その上、入居者様の社会参加や自己実現を支えるために、行政など様々な関係者と調整することもあります。入社して数年間は様々な業務を経験して頂き、自分で得意な仕事・好きな仕事を見つけることができます。
応援メッセージをお願いします。
希望していた業界ではないけど、なんか雰囲気がよさそう、初めて知る仕事だけど面白そう、そんな些細なきっかけが貴方を良い方向に導くかもしれません。
一番大事なことは、貴方らしくいられること。就職活動を、気楽に楽しんでください。

【略歴】都内の大学卒業後
⇒ 奄美大島で新聞記者(10ヵ月)
⇒ 千葉・埼玉で求人誌の営業(1年2ヵ月)
⇒ 千葉で人材派遣の営業(2年2ヵ月)
⇒ 求人おきなわで求人誌・求人サイトの企画営業職を経て、現在は管理業務と新卒採用を担当(入社15年目)
<沖縄に来た理由 ⇒ 温かいところで暮らしたかったから!>
御社の魅力を教えてください。
・「結果を出せばもちろん評価されますが、その結果を出すために皆で考える・教え合うという風土があります」
・「業務改善や新商品・新事業の提案など、その提案内容が評価されれば社歴に関係なく採用。提案を具体化できます」
・「厳しいところは厳しく。でもそれ以外はかなりフランクです」
・「プライベートでも釣り、ゴルフ、飲み、闘牛観戦・・・etc.。役員も管理職も一般社員も、“みんなが近い会社” です!」
これまで勤務した3社を1年・2年で辞めてきた私が、この会社で15年目を迎えられた理由がここにあります。
求人の企画営業として、数百社の会社を見てきました。明るく雰囲気が良く、活気ある会社は県内にもいっぱいあります。
ただ、それでも私にとっては、この会社が“もっともイイ会社”なのです!!
仕事の魅力を教えてください。
企画営業の仕事は自分の足で店舗、企業を取材し、働く魅力や求人情報を求人広告として掲載すること。取材先の店舗・企業担当者様から「アグレで採用を決めたよ!ありがとう!」と言われたときは、超うれしい!やりがいを実感できます!
実際にやりとりするのはその企業の代表だったり、その企業の根幹を知る人事担当者。その方たちに採用のプロとして、求人手法はもちろん人材育成・定着の分野でも提案&アドバイスしていただきます!
【WEBプログラマー】
当社のWEBプログラマーの仕事は、求職者(利用者)にとって最適な求人サイトを作り上げることです。また各サイトに応じたサービスやポリシー(メッセージ)を、そのサイトにどうのように反映させていくのか、その仕組みやデザインを考案・開発・実装していくのが仕事内容となります。
自分が手掛けた作品(求人サイト)が、「雇用」という重要なテーマを通して、何十万人もの求職者に利用される。そのやりがい・達成感は計り知れませんよ!
応援メッセージをお願いします。
「社会の変化」と「沖縄ならでは」を追求したサービスを創出&展開する当社で、自分たちが暮らすこの沖縄のために”アグレッシブに行動したい”というアナタ!
個性あふれる仲間たちが応募をお待ちしています!!!!!

業務部→工事部係長→営業部課長
業界の魅力を教えてください。
学校、病院、商業施設、工場、ビルなど、今も世界中のどこかで必ず電気が使われていて、その電気を通してたくさんの人々が幸せを感じて今日も笑顔になっています。
そう!私達の働く電気工事業界は、まだ出会った事もない、そんな世界中の人々の「笑顔」に繋がれる魅力ある業界(仕事)だと思います。
仕事の魅力を教えてください。
受注から完成まで、数多くの人たちが力を合わせて一つの案件に取り組んでいます。
私が所属する営業部は、電気工事を行う為の工事案件を「受注」する仕事をしています。
民間工事や公共工事と、受注活動の場は様々ですが、設計図書をもとに電気工事にかかる費用を算出したり、その算出した費用をもとに、発注者側に施工を依頼するかどうかを判断して頂く為の提案など、その工事の受注、つまり「世界中の誰かの笑顔」に繋がる一歩目の仕事と言えるかもしれません(笑)
応援メッセージをお願いします。
私も入社時は電気の「で」の字も知らない無資格者でした。必要なのは、あなたの「やる気」と「本気」です。
弊社は、「やる気」と「本気」さえあればチャンスを与える素晴らしい会社です。
知識経験豊富なやさしい?先輩も沢山いますので、思い切りチャレンジしてみて下さい。
「世界中の誰かの笑顔」に繋がりたい人~! 待ってるよー(笑)

2020年5月沖縄アライアンス事業部配属
業界の魅力を教えてください。
また、他の業界と比べて、保険業界は安定しているように感じます。
入社を決めた理由を教えてください。
・就職による環境の変化(沖縄への配属)によって、努力や結果をもとめられる環境を作ってくれた事。
応援メッセージをお願いします。

業界の魅力を教えてください。
意外に多い質問です。単に物資を保管する場所かなと考えている方も多いと思います。
私は、身体に例えると倉庫業は「心臓」。そして物流・流通業界が「血管」の役割を担っていると考えています。世界各地の物資を「必要な場所に、必要な状態のままお届けすること」。これが倉庫・物流業界であり、必要不可欠な業界であることから職業としては安定した業種といえます。半面、これから技術の発展に伴い凄まじいスピードで便利な社会へと変遷していくなか、倉庫・物流業界も重要度が増し、益々成長していく分野ともいえます。
当社では「新たな発想と柔軟な思考を持った仲間」をお待ちしています。
沖縄経済や県民の暮らしを支え続けていくために、一緒に歩んでいきましょう。
皆様にお会いできることを楽しみにしています。
新入社員に期待することは何ですか?

御社の魅力を教えてください。
そのような観点から弊社は「縁の下の力持ち」という言葉がピッタリくると思います。又、創業70年という会社ではありますが、2018年に港町営業所に高層階の新倉庫を稼働致しました。様々な事にチャレンジし伸びしろのある会社だと思います。
仕事の魅力を教えてください。
応援メッセージをお願いします。

■出身地:読谷村出身
■入社年:2019年
■略歴:大学時代は野球部に所属。陸上では地区代表として活躍
御社の魅力を教えてください。
仕事の魅力を教えてください。
応援メッセージをお願いします。

仕事の魅力を教えてください。
入社を決めた理由を教えてください。
今後の展望や抱負を教えてください。

入組より南部地区営農振興センター農産部野菜果実指導課に所属し、営農指導員として糸満地区の果樹担当
仕事の魅力を教えてください。
ほ場(畑)を巡回しているとき、マンゴーの花が虫にやられているという相談を生産者から受けました。
まだ入組1年も経たず知識不足でしたが、先輩や関係機関に相談し効果的な対策を見つけ被害の抑制に繋げることができました。
生産者の「役に立てた」という実感がとてもうれしく感じています。
就活体験談を教えてください。
プライベートの過ごし方を教えてください。