働くひとで検索 - 記事テーマ:就活体験談
新人社員からベテラン、代表者までそれぞれの声から会社を知ろう!
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
人事担当金城 仁(きんじょう ひとし)沖縄県農業協同組合(JAおきなわ)沖縄キリスト教学院大学人文学部英語コミュニケーション学科(1期生) 卒記事テーマ会社の魅力就活体験談新入社員へ期待すること
-
-
-
新人社員金城 初音(きんじょう はつね)サンマリーナ・オペレーションズ株式会社専修学校インターナショナルリゾートカレッジ 卒記事テーマ就活体験談入社を決めた理由応援メッセージ
-
若手社員幸地 祥太(こうち しょうた)ALSOK 沖縄綜合警備保障株式会社金沢学院大学 人間健康学部 スポーツ健康学科 卒記事テーマ就活体験談入社を決めた理由今後の展望や抱負
-

入組より南部地区営農振興センター農産部野菜果実指導課に所属し、営農指導員として糸満地区の果樹担当
仕事の魅力を教えてください。
ほ場(畑)を巡回しているとき、マンゴーの花が虫にやられているという相談を生産者から受けました。
まだ入組1年も経たず知識不足でしたが、先輩や関係機関に相談し効果的な対策を見つけ被害の抑制に繋げることができました。
生産者の「役に立てた」という実感がとてもうれしく感じています。
就活体験談を教えてください。
プライベートの過ごし方を教えてください。

2020年5月沖縄アライアンス事業部配属
就活体験談を教えてください。
入社を決めた理由を教えてください。

2020年5月沖縄アライアンス事業部配属
業界の魅力を教えてください。
就活体験談を教えてください。
入社を決めた理由を教えてください。

2020年5月沖縄アライアンス事業部配属
業界の魅力を教えてください。
御社の魅力を教えてください。
また、部署ではチームごとに活動しており、社員全体が仲良くアットホームな環境も魅力の一つだと思います。
就活体験談を教えてください。

2017年4月入社
2017年5月代理店事業本部配属
2017年8月アライアンス事業部配属
就活体験談を教えてください。
・自分が会社に求める条件を明確にしてリストアップ(給与・休み等)
・それに該当する会社をリストアップ
■反省点
・雇用条件が変わることがあるのか確認してなかった
→自分が重要だと思うことは聞いて確認するべき
「勤務時間や休みの日は変わることがあるのか」
「給与の上がり方・ボーナス・退職金はあるのか」等
■内定を獲得した決め手
がちがちに着飾らずある程度自分を出した事で、自分の良さが伝わったかと思います。自分を出していたほうが会社に入っても長続きするかと思います!
入社を決めた理由を教えてください。
応援メッセージをお願いします。
(平均的な数字で誰しもそうではないけど)
手取り20万円×12ヶ月×40年=9,600万円
手取り20万円でも、これだけあるお金をどう稼ぐ(動かす)かをしっかり考えたほうがいいと思います。
(手取りが1万円変わるだけでも定年までで単純計算480万円変動する)
なので就職活動で工夫したこと、反省点などで書いたことはちゃんと確認したほうがいいと思います!

2017年5月代理店事業本部配属
2017年8月アライアンス事業部配属
2018年9月アライアンス事業部管理課配属
就活体験談を教えてください。
私なりに思う『内定を獲得した決め手』は、自分についてしっかり説明できたところだと思います。ほかの採用試験では、緊張してうまく自分について話せなかったこともありました。
ただ、フィナンシャル・エージェンシーの採用試験では面接官の優しい雰囲気もあり、自分の思ってることを話すことができました。
入社を決めた理由を教えてください。
応援メッセージをお願いします。

2017年5月 業務ソリューション部沖縄QA課へ配属
就活体験談を教えてください。
学校の就職課の方に履歴書を見ていただいたり、面接の練習をしてもらったりと
自分だけではなく、なるべく第三者に見ていただいて意見やアドバイスをもらいました。
私なりに思う『内定を獲得した決め手』は、面接で「興味を惹かれた仕事があり、その仕事をしたい」という自分の希望を
意思表示していたからではないかと私自身は考えています。
入社を決めた理由を教えてください。
応援メッセージをお願いします。

2013年5月 沖縄代理店営業部配属
2014年1月 チーフへ昇格
2018年2月 琉球銀行保険コンタクトセンターへ配属
2019年1月 マネージャーへ昇格
就活体験談を教えてください。
私なりに思う『内定を獲得した決め手』は、自分の主観を企業理念とどうマッチングさせて考えた事。
入社を決めた理由を教えてください。
応援メッセージをお願いします。
自分にあっている仕事かどうかを考える前に今の仕事がどうやったら自分のプラスになるのかを考えてみてください。

現業務のやりがいはクライアント様提供サービスの品質改善に携われることです。
コンタクトセンターのイメージとして、電話をとるだけと思われる方もいらっしゃると思いますが、クライアント様のサービスを先駆けて知ることができ、そのサービスの懸念点などをサポートする立場から発見し改善していくことで、お客様にご満足いただけるサービスを世の中に提供できることがモチベーションアップの1つとなっています。
就活体験談を教えてください。
そして、コミュニケーション力を発揮できたことが内定を獲得した決め手だと思います。面接の場は誰しも緊張し重々しい空気かと思いますが、その中でも場を和ませ、いかに自身のペースに持ち込むかを考えていました。また、質問内容だけでなく相手の表情や場の雰囲気を読み取り、正否関係なく自身の考えを伝えることができたことが採用につながったのではないかと思います。
入社を決めた理由を教えてください。
自己成長の場が多く、今後のワークライフにおいて、有利なものになると感じられたのがとても魅力的でした。
応援メッセージをお願いします。
社会人になっても情報収集は必要不可欠になりますので、沢山の情報を集める習慣を身に着けていきましょう。

現在は、採用に携わっています。
当社の魅力を伝え、求人を増やす為に求人広告をどのように打てば効果的なのか、
採用条件や応募方法は適切なのか、様々な要素と向き合い、日々試行錯誤しています。軽微な変更が、大きな反響を呼ぶこともあり、予測できない日々にやりがいを感じています。
就活体験談を教えてください。
また、スケジュール管理が甘く、いくつかエントリー締切に間に合わなかったことが反省点です。。
入社を決めた理由を教えてください。
飽きるまでチャレンジできる環境があることに1番魅力を感じました。
今後の展望や抱負を教えてください。

就活体験談を教えてください。
入社を決めた理由を教えてください。
応援メッセージをお願いします。

【職種】 事務職
【仕事内容】 給与計算・預金管理・保険料精算・請求書発送・保険更新・見積書作成 等
私はエッカ石油の関連会社にあたる、エッカ商事へ配属され総務・経理・保険事務を中心に担当しています。
エッカ商事は損害保険を扱う会社のため、社員の給与計算・会社のお金を管理する業務の他に、保険の更新や見積書作成等の仕事があります。
入社の浅い私でも、様々なところで機会をいただき資格取得など新しい事に挑戦することができました。また、周りの先輩方にサポートしていただける環境があります。その中で自分の経験を積めるということが、とてもやりがいに感じます。
当社は複合企業のため、より自分の経験、可能性を広げることが出来るのではないかと思います。また、他部署とコミュニケーションを取ることで様々な視点や考えを知ることができ、とてもおもしろいと感じています。
今後も挑戦する気持ちを忘れず、日々業務に取り組みたいと思います。
就活体験談を教えてください。
私には目立つ特技がない為、始めはアピールに悩みました。しかし先生方からアドバイスを受け、大学・高校・中学・それ以前の自分を振り返りどのような性格なのかを考え、その中から自分を知ってもらおうと思いました。
部活や勉強、アルバイトでの失敗した経験を主に想い返しました。失敗から得たもの、そのとき考えたこと、行動、努力したことを話しました。特技が無くても、経験したことが自己PRになると感じました。
反省点は企業分析を怠っていたことです。
就職活動始めの頃、面接での質問に答えられず痛感しました。企業を知ることは意欲を伝えるだけでなく、入社後の自分をイメージすることも出来ます。また企業を調べるほど、面接の時自信を持って発言することができると思いました。自分を知ってもらう前に、まず「会社を知ること」が大切だと感じました。
面接では、素直に答えることを意識しました。
私は話すことがあまり得意ではないのですが、どんな質問も自分で考え素直な気持ちを伝えました。また面接官も、ゆっくりでも真摯に聞いてくれたので安心して話すことが出来ました。
そして「明るく元気に」を忘れず頑張りました。緊張はしますが、話の内容よりもまず明るく挨拶をすることが大切だと思ったので最後まで意識しました。
明確にはわかりませんが、この点が内定をいただけた理由ではないかと思います。
入社を決めた理由を教えてください。
合同企業説明会で初めて当社を知りました。「エッカ石油」の社名をきくと男性の仕事というイメージがありましたが、もちろん女性の社員もいて、「風通しの良い職場」と言っていました。また、複合企業のため多方面から地域を支えているというところに興味を持ちました。
その後、筆記試験や面接での社員の方々は明るく、私の話を真摯に聞いてくれ試験を重ねる度、私も社員の一員として働きたいと感じ入社を決めました。
今後の展望や抱負を教えてください。
まだまだ勉強中でわからないこともたくさんあります。1つ1つの業務を曖昧にせず、理解しながら取り組みたいと思います。そうすることで視野を広げ、お客様や他部署、周りの方のために+αの行動が出来る人になりたいです。
また、数字で会社の流れを読める人を目指したいと思っています。数字は現状を知る、記録するだけでなく未来を見据えるためにも大切だと感じています。今は把握することで精一杯ですが、数字から改善点を伝え、実行出来ることを目指します。
そして現在目標としている資格取得にチャレンジしたいと思います。先輩方も様々な資格を受験しています。簡単ではありませんが、挑戦することでスキルアップしていきたいと思います。

「旅行から無事に帰る」
この“あたりまえに思えること”を支えるのが
僕の仕事であり、よろこびです
仕事の魅力を教えてください。
また、沖縄ツーリストでは部署役職に関わらずすべての社員が添乗をします。僕も添乗員の資格を持っていて、沖縄の城跡を巡るバスツアーの添乗をすることもあります。沖縄の歴史や城は面白いですね。僕の一番好きなグスク(城)は、そうですね浦添城址かな。
会社行事を教えてください。
就活体験談を教えてください。

入行後、1年間事務係として預金業務に、2年目に貸付窓口として融資業務に携わってきました。
現在は入行9年目で法人営業係として法人や個人事業者のお客様へ融資や、資産の運用についてご提案させて頂いております。
少しでもお客様の助けになれたらと感じられたときにやりがいや達成感を感じています。また、お客様の要望に応えられるよう、日々の業務に取組んでいます。
就活体験談を教えてください。
グループディスカッションや面接は、本番の試験でしか体験できない雰囲気や緊張感があり、事前に練習しても本番では上手く自分をアピールできない事が多々ありました。
全ての試験を真剣に取り組むことで、徐々に本番に慣れる事ができたと思います。
今後の展望や抱負を教えてください。
目下の目標は調査係(企業融資担当)へ向けて融資業務に対する知識と経験を積むことです。
お客様に信頼される銀行員となり、県経済の発展に貢献したいです。
応援メッセージをお願いします。
私のミスでお客様へ迷惑をかけた際、自分の仕事より優先して真剣に相談にのって、一緒にお客様へお詫びに帯同してくれる先輩や、落ち込んだ時に食事に誘って励ましてくれる先輩や、どんなに忙しい時でもしっかりと質問に答えてくれる先輩など、本当に尊敬できる先輩方に支えられてきました。
社会に出るにあたり、苦手な人と一緒に仕事をするという人間関係や、仕事を上手く務める事ができるのか、といった不安な事も多いと思います。実際に私も社会に出る際にそうした不安を抱いていました。
しかし、社会に出た今だからこそ伝えられるのは、周りの方々の支えがあれば乗り越えていけるということです。
だからこそ、就職活動中はどんな人が働いている会社なのか、しっかりと自分の目で確かめて尊敬できる先輩方の働く会社を選んで下さい。
また、周りの方々の支えを得るためには先輩であろうと同期や後輩であろうと、素直さや誠実さをもって接していく事が重要だと思います。
就職活動の時期にしか体験することのできない事や出会うことにできない人達がいると思いますので、精一杯楽しみながら頑張って下さい。

新信用システムで新たに追加した機能(情報系システム)の担当
2011年4月 佐敷支店組合員課で主に総務業務全般
組合員管理、費用管理業務を担当
2014年4月 本店金融推進部南部東ローンセンターで開設メンバーとなる(同年9月)
主にローン業務全般を担当
2015年4月 本店内部監査室で支店監査の担当
2016年5月~現在 本店人事部で新人事システム開発メンバーとして配属
今期より人事採用担当も兼務
御社の魅力を教えてください。
就活体験談を教えてください。
面接では、落ちた金融機関の方が手ごたえはあったのに、内定を頂いたのはそこまで自信のなかったJAだったので、すべてはご縁かなと思います。今ではJAに就職してよかったと思って日々業務に取り組んでいます。
就活生の皆さんにとっては学生時代では多くは1度かしかない就職活動だと思います。不採用だった時に「あーすればよかった」「こーすればよかった」と思わずにご縁がなかったと切り替えて活動をしてほしいです。
新入社員に期待することは何ですか?
そこで腐らずに「また新しいことを覚えられる」や「自分の望んではいない業種ではあったが新たな発見があった」と日々の業務をポジティブに考えて活躍してほしいと期待しています。

就活体験談を教えてください。
そのおかげで落ち着いて面接を受けることができました。
入社を決めた理由を教えてください。
その後、外出先で町田機工の機械が目に入ることが増えました。改めて大きな会社だと思い、入社したいと思いました。
応援メッセージをお願いします。

就活体験談を教えてください。
なので他よりも早く行動することを意識し、説明会には積極的に参加しました。
そのおかげで内定も決まり、早期出社して会社に早くなれることができました。
入社を決めた理由を教えてください。
建設機械からイベント用品までたくさんの商品を取り扱っており、幅広い面で活躍していることに興味をもち、町田機工へ入社したいと
思いました。
応援メッセージをお願いします。
でもそこで逃げたり、落ち込んだりせず、失敗したことを良い経験と思い、次から同じ間違いをしないように考えれば成長になります。
人は仕事を通して成長していくと思うので、いろんなことを経験して成長し、立派な社会人になれるよう頑張ってください。

就活体験談を教えてください。
また、就活フェスタに参加する際には、常に周りから見られていることを意識し、歩き方、話し方などの立ち居振る舞いに気をつけて就職活動を行いました。
入社を決めた理由を教えてください。
その時のホテル館内見学の際に働くスタッフの笑顔が輝いていて、「私もこんなホテルで働きたい」と思い、入社を決めました。
応援メッセージをお願いします。
気になる職種や会社があれば、とことん調べ、会社見学などの機会があれば是非参加してください。
就職活動で工夫したこと、反省点などを教えてください。
反省点ですが外国語(英語・中国語・韓国語など)を、もっと真剣に勉強していれば・・・と後悔しています。
私なりに思う、『内定を獲得した決め手』を教えてください。

現金輸送車に乗って、県内各地の銀行やスーパー、ATMに現金・貴重品を運ぶ業務を行う部署にいます。
私はその部署の中で資金管理隊に属しています。主な業務として、現金輸送隊が運ぶ現金を数えたり、ATMに補充するお金をまとめる作業等を行ってます。
「沖縄経済の縁の下の力持ち」とよく言われるように、自分達の業務が止まってしまうとどれだけ沖縄経済に影響を与えるかというのを常に思いながら働いています。
決して目立つ仕事ではありませんが誇りを持って働けていることがとてもやりがいです。
就活体験談を教えてください。
ただ、面接の練習と会社見学には特に重点を置きました。
【面接の練習】
自分の学力にあまり自信がなかったので、面接で自分という「人間」で勝負できる様に頑張りました。
面接用の難しい言葉やマナーではなく、学生時代より部活で培った礼儀や敬語の使い方に自信を持って、ありのままの自分で面接に挑むために練習をたくさんしました。
【会社見学】
会社を選ぶ段階で積極的に会社見学に足を運ぶように心がけていました。
明るくて人が良い職場で働きたいと思って就職活動を始めたのですが、合同企業説明会ではどこの会社も「うちは良い人ばっかりだよ!」と声をかけられ迷っていたので、じゃあ実際に会社見学に行こう・確かめに行こうということで会社見学に積極的に参加しました。
実際、想像より会社の雰囲気が良くなかったり、社員同士の会話が堅苦しかったり、見て感じることができた部分が多かったので、行って見て良かったなと思うことが多かったです。
私なりに思う『内定を獲得した決め手』は
人事課の長嶺さんに入社後、「(面接の時)元気に笑顔で答えているのがとても印象に残っている」と言われた時は、練習していた自分らしい表現が良かったんだと思いました。
入社を決めた理由を教えてください。
それから合同企業説明会や会社見学会に参加していくうちに、警備会社のイメージが変わっていきました。
こんな業務もやっているんだ、警備会社なのに女性が半分以上を占める現場もあるんだ、人柄が明るいなぁ、等どんどんALSOK沖縄を知っていくことで、自然と入社したいという気持ちになりました。
今では、憧れの先輩がいる第一志望の部署にも配属していただいて、毎日充実しています。
今後の展望や抱負を教えてください。
1つでも多く取得して、それを業務で活かして周りをリードしていきたいです。
ゆくゆくは隊長になることを目指して日々頑張っています。
一人でも多くの仲間が出来ることを期待しています。
「ALSOKで一緒に働きましょう!!!」

就活体験談を教えてください。
入社を決めた理由を教えてください。
応援メッセージをお願いします。