オキナワケンノウギョウキョウドウクミアイ ジェイエイオキナワ
沖縄県農業協同組合(JAおきなわ)
総合職/一般職
正社員学部・学科不問既卒可
複合サービス(多角事業) 【更新日】2022年3月7日
- 3月合説

JAとは…(Japan Agicultural Co-operatives【日本の農業協同組合】の略でJAは愛称です)
JAは、相互扶助に始まる共同体であり、人々が連携してお互いに助け合うことをモットーに、農家組合員の農業経営と生活を守り、より良い農村・地域社会を築くことを目的とした共同組合です。
そのために、組合員の農業経営や営農技術の指導、生活にかかるアドバイス、生産活動や日々の生活に必要とする様々な資材の共同購入、農産物の共同利用施設の設置などを行います。
そのほか、貯金の受入、農家が必要とする農業生産、生活のための貸付等の信用事業、万が一の備えの共済事業などの多様な事業活動。また、近年では、高齢者福祉活動や子供たちへの食農教育、地産地消やファーマーズマーケットの活動強化、食の安全・安心への取り組みなど地域社会や日常生活につながる活動も積極的に展開しています。
JAは、相互扶助に始まる共同体であり、人々が連携してお互いに助け合うことをモットーに、農家組合員の農業経営と生活を守り、より良い農村・地域社会を築くことを目的とした共同組合です。
そのために、組合員の農業経営や営農技術の指導、生活にかかるアドバイス、生産活動や日々の生活に必要とする様々な資材の共同購入、農産物の共同利用施設の設置などを行います。
そのほか、貯金の受入、農家が必要とする農業生産、生活のための貸付等の信用事業、万が一の備えの共済事業などの多様な事業活動。また、近年では、高齢者福祉活動や子供たちへの食農教育、地産地消やファーマーズマーケットの活動強化、食の安全・安心への取り組みなど地域社会や日常生活につながる活動も積極的に展開しています。
先輩社員の紹介
会社の雰囲気
-
沖縄各地域の農協組合員さんをはじめ、ご利用者さんや地域住民の皆さんを支えるのが、職員の使命です。
-
JAバンクにて農業関連・住宅やマイカーなど幅広く支える各種ローンから、年金などの相談会などを行っています。
-
人事部採用「LINE」アカウントを開設!受験検討中の方はぜひお友だち登録お願いします。質問にもご返信します。
採用データ
募集職種・雇用形態
■総合職・一般職
雇用形態【正職員(正社員)】
雇用形態【正職員(正社員)】
具体的な仕事内容
■金融、共済業務(支店窓口の業務、貯金、融資、共済等の金融商品の推進業務等)
■農家(組合員)への営農指導、農畜産物の販売業務
■購買、生活事業の業務(店舗における生産資材の販売、生活関連商品の販売)
■農家(組合員)への営農指導、農畜産物の販売業務
■購買、生活事業の業務(店舗における生産資材の販売、生活関連商品の販売)
募集人員
30名程度(大学卒・大学院卒、短大・専門学校卒)
応募資格・条件
全学部・全学科
(1)大学卒(大学院)
・2023年3月に四年制大学(大学院)の卒業予定者
・2020年3月から2022年3月に四年制大学(大学院)を卒業した者
(2)短大・専門学校卒
・2023年3月に短期大学・専門学校の卒業予定者
・2020年3月から2022年3月に短期大学・専門学校を卒業した者
(1)大学卒(大学院)
・2023年3月に四年制大学(大学院)の卒業予定者
・2020年3月から2022年3月に四年制大学(大学院)を卒業した者
(2)短大・専門学校卒
・2023年3月に短期大学・専門学校の卒業予定者
・2020年3月から2022年3月に短期大学・専門学校を卒業した者
応募方法
マイナビ2023サイトよりエントリーをお願いします(必須)。
その後、提出書類を応募期限までに「JAおきなわ人事部」へ郵送して下さい。
その後、提出書類を応募期限までに「JAおきなわ人事部」へ郵送して下さい。
提出書類
1.履歴書(写真添付)※JAおきなわ指定様式(A4ヨコで印刷)
2.志望動機※JAおきなわ指定様式(A4ヨコで印刷)
3.成績証明書 ※1次合格者のみ
4.卒業(見込)証明書 ※1次合格者のみ
履歴書および志望動機はJAおきなわの指定様式となっております。
様式はJAおきなわのホームページよりダウンロードして下さい。
http://www.ja-okinawa.or.jp/about/recruit/
※履歴書等の提出書類は当JAの採用業務にのみ利用致します。
採用の選考上、不採用または辞退した場合、また採用業務使用後は、当JAの責任において適切に裁断・償却致します。
尚、提出書類については原則として返却致しませんのでご了承ください。
2.志望動機※JAおきなわ指定様式(A4ヨコで印刷)
3.成績証明書 ※1次合格者のみ
4.卒業(見込)証明書 ※1次合格者のみ
履歴書および志望動機はJAおきなわの指定様式となっております。
様式はJAおきなわのホームページよりダウンロードして下さい。
http://www.ja-okinawa.or.jp/about/recruit/
※履歴書等の提出書類は当JAの採用業務にのみ利用致します。
採用の選考上、不採用または辞退した場合、また採用業務使用後は、当JAの責任において適切に裁断・償却致します。
尚、提出書類については原則として返却致しませんのでご了承ください。
応募期間・締切
提出書類受付期間
2022年3月7日(月)~4月22日(金)※当日消印有効
2022年3月7日(月)~4月22日(金)※当日消印有効
応募書類提出先
〒900-0025
沖縄県那覇市壺川2-9-1(JA会館)7階
沖縄県農業協同組合 人事部 採用担当 宛
※郵送して下さい(消印有効)
沖縄県那覇市壺川2-9-1(JA会館)7階
沖縄県農業協同組合 人事部 採用担当 宛
※郵送して下さい(消印有効)
連絡先
採用フロー
マイナビ2023からエントリーしてください(※必須)
↓
エントリー登録完了
↓
JAおきなわホームページから履歴書、志望動機をダウンロードしてください
↓
提出書類を受付期間内に郵送してください
※但し、受験応募者が多い場合、書類選考を致します。
↓
一次試験 テストセンター試験(アドバンテッジインサイト)
各地区テストセンターは以下をご参照ください。
[1]那覇テストセンター(那覇市久茂地1-4-9アイキャンビル6F)
[2]尚学院SIBA那覇テストセンター(那覇市泊2-17-4)
[3]ゆいまーる宜野湾テストセンター(宜野湾市字宇地泊558番地18号1F)
[4]創研沖縄宮古島テストセンター(宮古島市平良字東仲宗根604-23)
[5]PCワールド石垣テストセンター(石垣市真栄里204-381)
[6]その他県外テストセンター
(試験会場検索URL)https://cbt-s.com/examinee/testcenter/
↓
二次試験 面接試験(一次試験合格者のみ)
↓
エントリー登録完了
↓
JAおきなわホームページから履歴書、志望動機をダウンロードしてください
↓
提出書類を受付期間内に郵送してください
※但し、受験応募者が多い場合、書類選考を致します。
↓
一次試験 テストセンター試験(アドバンテッジインサイト)
各地区テストセンターは以下をご参照ください。
[1]那覇テストセンター(那覇市久茂地1-4-9アイキャンビル6F)
[2]尚学院SIBA那覇テストセンター(那覇市泊2-17-4)
[3]ゆいまーる宜野湾テストセンター(宜野湾市字宇地泊558番地18号1F)
[4]創研沖縄宮古島テストセンター(宮古島市平良字東仲宗根604-23)
[5]PCワールド石垣テストセンター(石垣市真栄里204-381)
[6]その他県外テストセンター
(試験会場検索URL)https://cbt-s.com/examinee/testcenter/
↓
二次試験 面接試験(一次試験合格者のみ)
採用スケジュール
マイナビ2023にてエントリー
↓
提出書類受付期間 2022年3月7日(月)~4月22日(金) 当日消印有効
↓
一次試験 テストセンター試験 2022年4月25日(月)~5月31日(火)
※書類選考後に試験案内については、テストセンターの受験IDを発行し、マイナビ2023に登録されたメールアドレスに通知致します。cbt-s.comのドメイン受信許可をお願いします。
↓
二次試験 面接試験(一次試験合格者のみ)6月下旬予定
↓
提出書類受付期間 2022年3月7日(月)~4月22日(金) 当日消印有効
↓
一次試験 テストセンター試験 2022年4月25日(月)~5月31日(火)
※書類選考後に試験案内については、テストセンターの受験IDを発行し、マイナビ2023に登録されたメールアドレスに通知致します。cbt-s.comのドメイン受信許可をお願いします。
↓
二次試験 面接試験(一次試験合格者のみ)6月下旬予定
勤務地
沖縄県全域(県内離島含む)
勤務時間
8:30~17:00(平日)
8:30~12:00(第3土曜日)月1回
8:30~12:00(第3土曜日)月1回
休日休暇
日曜日、月1回を除く土曜日、祝日、年次有給休暇、病気休暇、
特別休暇(結婚、出産、服喪、災害等)他
特別休暇(結婚、出産、服喪、災害等)他
給与
専門・短大卒 月給139,490円
大学卒 月給163,000円
大学院了 月給165,600円
試用期間は3カ月。
試用期間は勤続年数に加算する。
※期間中の待遇に差はございません。
大学卒 月給163,000円
大学院了 月給165,600円
試用期間は3カ月。
試用期間は勤続年数に加算する。
※期間中の待遇に差はございません。
諸手当
通勤手当、職務手当、扶養家族手当、役割手当、住宅手当など
昇給
年1回(4月)
賞与
年2回(6月、12月)
福利厚生
各種社保完備、定期健康診断、財形貯蓄制度、永年勤続表彰制度、育児・介護休業制度、妊婦女性の時短制度(有給)、カロリパークス
教育研修制度
自ら考え、行動できる職員の育成をめざして
新採用職員はJAの研修施設にて宿泊研修を行います。また、
・階層別研修(支店長、管理職、中堅職員、一般職等のJA職員として求められる
共通理念・業務遂行能力・マナー・ホスピタリティ等)、
・課題別研修(業務を円滑に遂行するための基本的知識研修等)、
・資格取得研修(業務に必要な公的資格・職位に応じた認証資格の取得研修)、
・事業別専門研修(業務に必要な専門的知識の習得を目的とした研修)
などの研修があります。
新採用職員はJAの研修施設にて宿泊研修を行います。また、
・階層別研修(支店長、管理職、中堅職員、一般職等のJA職員として求められる
共通理念・業務遂行能力・マナー・ホスピタリティ等)、
・課題別研修(業務を円滑に遂行するための基本的知識研修等)、
・資格取得研修(業務に必要な公的資格・職位に応じた認証資格の取得研修)、
・事業別専門研修(業務に必要な専門的知識の習得を目的とした研修)
などの研修があります。
採用実績人数
【2021年実績】大卒23名、短大・専門卒06名、高卒02名 合計31名
【2020年実績】大卒42名、短大・専門卒19名、高卒06名 合計67名
【2019年実績】大卒35名、短大・専門卒12名、高卒06名 合計53名
【2020年実績】大卒42名、短大・専門卒19名、高卒06名 合計67名
【2019年実績】大卒35名、短大・専門卒12名、高卒06名 合計53名
採用実績校
琉球大学、沖縄国際大学、沖縄大学、名桜大学、沖縄キリスト教学院大学、
沖縄工業髙等専門学校、県外大学、沖縄女子短期大学、
県内専修・専門学校(農業大学校含む)ほか
沖縄工業髙等専門学校、県外大学、沖縄女子短期大学、
県内専修・専門学校(農業大学校含む)ほか
働く環境の特徴
会社データ
プロフィール
「組合員をはじめとする利用者・地域住民・消費者から第一に選ばれるJA」を目指します。
事業内容
総合事業(農業事業・生活事業・信用事業・共済事業)
設立
2002年4月1日
代表者
代表理事理事長 普天間朝重
経営理念
「ヒトづくり、モノづくり、地域づくり」
当JAは、協同組合理念に基づいた人材を育成し、農業振興を通じて「食料の安定供給」と「食の安全・安心」に貢献するとともに、事業方針および重点実施事項を明確にして、組合員および地域に根ざした事業活動を展開することで地域の振興に寄与し、JAとしての使命を全うしてまいります。
あなたの暮らし丸ごと応援!
農業者の所得向上と沖縄農業の生産基盤を支え、安全・安心な農畜産物を提供するため、農地の有効活用、担い手支援、地産地消運動の推進をはじめ、組合員・地域住民のくらしを農業・生活・信用・共済事業における総合的な事業活動の展開により、「地域農業の振興」と「地域社会への貢献」を実現し、「組合員をはじめとする利用者・地域住民・消費者から第一に選ばれるJA」を目指します。
当JAは、協同組合理念に基づいた人材を育成し、農業振興を通じて「食料の安定供給」と「食の安全・安心」に貢献するとともに、事業方針および重点実施事項を明確にして、組合員および地域に根ざした事業活動を展開することで地域の振興に寄与し、JAとしての使命を全うしてまいります。
あなたの暮らし丸ごと応援!
農業者の所得向上と沖縄農業の生産基盤を支え、安全・安心な農畜産物を提供するため、農地の有効活用、担い手支援、地産地消運動の推進をはじめ、組合員・地域住民のくらしを農業・生活・信用・共済事業における総合的な事業活動の展開により、「地域農業の振興」と「地域社会への貢献」を実現し、「組合員をはじめとする利用者・地域住民・消費者から第一に選ばれるJA」を目指します。
資本金
226億円(出資金) (平成30年度実績)
売上高
(平成30年度実績)
■貯金期末残高8,787億円
■貸出金期末残高2,889億円
■長期共済保有高1兆3,245億円
■購買品供給高507億円
■販売品取扱高615億円
■貯金期末残高8,787億円
■貸出金期末残高2,889億円
■長期共済保有高1兆3,245億円
■購買品供給高507億円
■販売品取扱高615億円
経常利益
18.8億万円 (平成30年度実績)
従業員数
1,780名(正職員)(2020年3月31日時点)
平均年齢
40歳(2021年1月時点)
本社
〒900-0025 沖縄県那覇市壺川2-9-1(JA会館)
沖縄県農業協同組合(JAおきなわ) 沖縄県那覇市壺川2-9-1JA会館MAP
支社
49店舗
電話番号
098-831-5555(代表TEL) お問い合わせは人事部まで098-831-5558
当社ホームページもご覧ください
沿革
- 2005年08月沖縄県知事から認可承認をうけ、名実とともに県単一JAとして、新たなJAおきなわがスタート
- 2005年02月農水産業協同組合貯金保険機構運営委員会において全国組織で承認を得る
- 2002年04月県単一JAとしての「沖縄県農業協同組合」が誕生
青少年雇用情報の提供
直近3年事業年度の新卒採用者の男女別人数
【2020年度】
男性:40名 女性:27名
【2019年度実績】
男性:34名 女性:16名
【2018年度実績】
男性:34名 女性:27名
男性:40名 女性:27名
【2019年度実績】
男性:34名 女性:16名
【2018年度実績】
男性:34名 女性:27名
平均勤続年数
15年
研修の有無及び内容
自ら考え、行動できる職員の育成をめざして
新採用職員はJAの研修施設にて宿泊研修を行います。また、
・階層別研修(支店長、管理職、中堅職員、一般職等のJA職員として求められる
共通理念・業務遂行能力・マナー・ホスピタリティ等)、
・課題別研修(業務を円滑に遂行するための基本的知識研修等)、
・資格取得研修(業務に必要な公的資格・職位に応じた認証資格の取得研修)、
・事業別専門研修(業務に必要な専門的知識の習得を目的とした研修)
などの研修があります。
新採用職員はJAの研修施設にて宿泊研修を行います。また、
・階層別研修(支店長、管理職、中堅職員、一般職等のJA職員として求められる
共通理念・業務遂行能力・マナー・ホスピタリティ等)、
・課題別研修(業務を円滑に遂行するための基本的知識研修等)、
・資格取得研修(業務に必要な公的資格・職位に応じた認証資格の取得研修)、
・事業別専門研修(業務に必要な専門的知識の習得を目的とした研修)
などの研修があります。
前年度の月平均所定外労働時間の実績
月平均約8.6時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
8.8日
- エントリー
- イベントへ予約
- 試験へ応募
- エントリー
- イベントへ予約
- 試験へ応募
関連する情報を探す | |
---|---|
業種 | 複合サービス(多角事業) |
職種 | 総合職事務系販売系営業系サービス系技術・研究系専門系 |
条件 | 既卒採用企業沖縄県内勤務 |
イベント | |
世代 | 入社3年程度の若手社員中堅社員ベテラン仕事の魅力就活体験談入社を決めた理由プライベート今後の展望や抱負 |